日記
スピーカースタンド変更でサブウーファー不要か。
2018年02月18日
本当はB&W純正のスタンドが欲しかったのですが入手できず、TAOCの805用に変更しました。

写真の右が今までの軽量汎用スタンドで、左が脚に砂の入った重量級805専用スタンドです。
右も値段の割には良かったのですが、左にしたところボーカルの雑味が取れました。
最も大きな成果は低音が増したことです。
では、これでサブウーハーは要らないか、というと804なみの低音は出ていない感じです。
ただ、バランスとしては良い感じなので、これにサブウーファーを加えるとどうなるかが問題です。
前の日記で下さった皆様からのアドバイスを参考にさせていただくと、サブウーハーのリスクを考えなければならないな、と感じました。
このままいくかサブウーファーを加えるか悩みどころです。
レス一覧
-
ネコになりたいさん
こんばんは。
サブウーファーは映画音響では独立した1chなので絶対必要ですが。
音楽ソフト例えばDVDオーディオ等の5.1chがありますが映画音響とは全く別物です。
AVアンプは映画音響5.1chのSW 出力は他5chよりバンドレベルで+10dB出力するように設定されております。
映画音響のLFE は独立chなので他chと同等の音圧レベルにするために120~20kHの音圧レベルを補うために+10dB にする事で全chが同じ音圧レベルになる訳です。
映像の無い音楽ソフトを聴く場合はLFE 出力をAV アンプの設定を-10dB(0dB )にしないとサブウーファーが出過ぎる原因になります。
音楽ソフト等はサブウーファー出力を下げる事で各スピーカーの足りない低音域の補助的役割に変わる訳です。
byHD105cinema at2018-02-18 20:45
-
HD105cinemaさん、こんばんは。
AVアンプは一応持っていますが、ほとんど眠っている状態でありまして。今所有しているプロジェクターも時代遅れとなってしまいました。
4K、8Kも興味はありますが、映像系はハイビジョンで十分だと思っております。
さて、あくまでも補助的役割ということでのサブウーファーはあり、ということで了解しました。
もし、サブウーファーを導入するとしたら出力はなるべく絞るつもりです。また、ハイカットは70Hzあたりでしょうか。
映画にとって重低音は大切ですね。迫力が全く違います。
あと、低音でも「質」の違いもあると思います。
勿論、映画だから低音質で良いと申している訳ではありません。
オーディオにおける低音再生も奥深いと感じております。大型スピーカーはウーハーにかなり力を入れているように思います。
-10dBという具体的数値は大変参考になりました。ありがとうございました。
byネコになりたい at2018-02-18 21:25
-
スタンドに行きましたか? !(^^)!
比較的近い位置での視聴では違いが大きく出るかもしれませんネ。 20kgを超える重量級ですから制振性能は高まるのでしょう。
+ウーファーの発想は「やってみないと分からん!」が本音のところです。 貸し出しを受けられるチャンスがあれば、ぜひ実体験で判断される事が良いでしょうね。 ウーファーは位置や向きで大きく変化します。 まぁ-お部屋が狭い(と言うか色々とモノが有ると(笑))とモノを増やす悪影響が顔を出しそうですが・・・
SWをプラスするのは使いこなしの世界ですから、取り組み甲斐はありますが、一筋縄では行きませんから(笑)
こんな発想も・・ 優れたスピーカーは+αを考えてはいない。。。
byアコスの住人 at2018-02-18 21:40
-
アコスの住人さん、こんばんは。
防音工事をしたらギュ~っと部屋が狭くなってしまったもので、窮屈ですが、804S、YST-SW800を譲ってからちょっと余裕が出来ました。
ただ、無くなって分かったのが、804Sの(私にとって)豊かな低音です。それを取り戻したいのです。
805SD自体でバランスのとれた、良いスピーカーだと思います。
サブウーファーをステレオで加えると、もしかしたら複雑怪奇な音の部屋になるかもしれませんね。
>優れたスピーカーは+αを考えてはいない。。。
でしょうね。
コマーシャルでありましたね「何も足さない、何も引かない」
やめておいた方が良いのかな。
byネコになりたい at2018-02-18 21:58
-
こんにちは、ネコになりたいさん。
私は、反対にブックシェルフ(ディナのC1)からトールボーイ(B&Wの804D3)に変更したものですが、「低音」に限っていえば、両者の違いは非常に大きく、ブックシェルフで「豊かな低音」を実現するにはサブウーハ-以外に選択肢はないものと考えています。
ところが、「良質な低音」を欲すれば、それなりの「価格」、「サイズ」及び「重量」のものが必要となり、それなりの設置スペースが必要になるのが頭の痛いところ。
そこがクリアできるなら良いのですが、そうでなければトールボーイ型やフロア型を検討されるのが近道かもです。
ということで、804D3など如何でしょうか(汗)
一つ前のDiamondシリーズと比べても低音が格段に伸びてますし(コンペンセーター機能を使えばAV用途でも大満足です)、何と言っても設置スペースはC1以下ですし、スタンドに悩む必要もないです(などと述べて、804仲間を増やそうとするkaku18でした(笑))。
bykaku18 at2018-02-19 02:02
-
しないで後悔してるなら、して後悔しよう!
何も手を打たないで悶々としてるくらいなら・・・ 実行しましょう。 相手も組み合わせも無限!!
難易度は高いが(笑) それはココまで足を踏み込んでしまったんだから運命(さだめ)だと思って。
さぁ一 何が始まりますか?? 期待を込めて見守っています \(^-^)/
byアコスの住人 at2018-02-19 14:23
-
kaku18さん、こんにちは。
804D3ですか。近道の中でも最も近道ですね。でも、その近道、通行料が高すぎます。
804D3は804SDよりも下が伸びたのですね。
羨ましいの一言に尽きます。
送料のみ負担しますので頂戴できませんか?(笑)
byネコになりたい at2018-02-19 17:25
-
アコスの住人さん、こんにちは。
>さぁ一 何が始まりますか??
試聴の旅に出ます。
>期待を込めて見守っています \(^-^)/
予算が厳しいので、あまり期待しないでください(笑)
冗談は別として、B&W ASW608S2をステレオで、隠し味程度に鳴らせればな、と考えております。
本来、ASW600シリーズはB&W 600シリーズのサブウーハーですので、DBシリーズが合うはずですね。でも、私としてはそれほど重低音をズンズン鳴らすつもりはなくて、低音のみ加えられればな、と思っております。
ということで、実行に移します。
byネコになりたい at2018-02-19 17:41
-
追伸です。
安易な近道、恐れ入ります。
私もタイミング良く展示処分品を提案されなければ通行料を捻出できませんでした(汗)
ただ、今回、ブックシェルフからトールボーイに買い替えて、簡単に満足できる音が得られるのは後者だと痛感した次第で。
他方で、簡単な分だけ、トールボーイは、趣味性が低く、面白みが欠けるという部分もあるのでしょうが。
それと、TAOCは、20年以上もアクセサリー販売を継続されている老舗だけあって、外れのない(+ブレのない)良い商品が揃っていると思います(特にスタンドとスパイク関係)。
うちでも色々なスパイク受けを試しましたが、最終的には低音の品質と全体的なバランスからTAOCのPTS-Aで落ち着きました(低音の質を向上させるには良い選択だと思います)。
bykaku18 at2018-02-19 18:09
-
kaku18さん、こんばんは。
決して安易だとは思っていませんので誤解なきよう願います(笑)。
私も以前、804Sを所有していたものとして様々なインシュレーターを試したことを経験しております。時にはスパイクを外してインシュレーターに直置きしたこともあります。
東日本大震災後には防災グッズも試しました。
良い買い物をなさいましたね。804D3での音楽鑑賞をご堪能下さいませ。
byネコになりたい at2018-02-19 19:31
-
専用スタンド、導入おめでとうございます。
私が「ネコになりたいさん」でしたら、
1. スピ-カ-にもっと近ずく
2. トーンコントロ-ルを使う(少しだけ)
3. 1.2.を試してみて、ダメなら、サブウ-ハ-追加
4. 違和感を感じるようなら、きっぱり諦めて
中型ト-ルボ-イを導入する。
※ 十年ほど前に、中村のトランス(200V、2キロワット)を導入 したのですが、SNが向上したと同時に、低域も締まりまし た。
また、以前、友人がDACを入れ替えた時、
明らかに低域が増しました。
byくれくれたこら at2018-02-20 20:48
-
genmiさん、こんばんは。
国立ですか。良いところにお住まいですね。私も同じ関東圏ですが、ちょっと遠いです(汗)。。。。せっかくお誘いいただいたのに申し訳ありません。(行けないこともないのですが、年度末に向けて余裕が無いのです。すみません。)
余裕が出来てお会いできるチャンスがあったら、是非聴かせていただきたいと思います。
大変ありがとうございました。
byネコになりたい at2018-02-20 20:51
-
オ-ディオって、当然、スピ-カ-が一番、音を支配しますが、
それ以外の要素でも変化するので、色々とやってみると良いかと
思います。
byくれくれたこら at2018-02-20 20:51
-
くれくれたこらさん、こんばんは。
おっしゃるように様々な方法を試しています。
1.は部屋が狭いので必然的にそうなってます。
2.は中低音域も増強されてしまいます。
4.は先立つものが無いため無理です。
で、3.ということになりますね。
byネコになりたい at2018-02-20 22:14
レスを書く