日記
とても印象的なピアノ教室発表会
2019年12月01日
本日,Tピアノ教室の発表会が開催されました。
微笑ましい母子の連弾から始まりました。
演奏曲は「いちばんぼし」と「かえるのうた」。とても楽しい演奏でした。

今回の発表会は生徒数は8名と少数でしたがとても充実した内容でした。
後半に入りゲスト出演の演奏が始まりました。
とても珍しい弦楽器。これは最近NHKでも取り上げられたそうで、桜材の胴に釣り糸を張ってあるとのことです。聴いた印象はリュートよりしなやかでより量感があると感じました。これから感じられた音楽の世界はとても雅な雰囲気を醸し出していました。
そしてクリスタルボウルは95パーセント以上、水晶を使用しているとのこと。持つと結構重く、割れやすいとのこと、大変高額で気を使うとのことでした。
これの独奏は初めて聞くサウンドでした。透明で信じがたいほど大音量でした。これはもう聞いていただくしかない説明不能な美しい音です。

最後に講師演奏でシューベルトの即興曲op・90-2が演奏されました。

圧巻の演奏でした。
この曲のかがやきと力強さ、そして深い情念までが克明に表現されていました。
おそらく30~40名ほどの聴衆は皆、演奏に惹きこまれ感動したのではないでしょうか。
このような先生のもとでは生徒さんの信頼も厚いことでしょう。
とても充実した素晴らしい発表会でした。
付録

頂いたお手製のクッキーです
レス一覧
-
どんぐりさん、今晩は、
クラシック音楽のコンサート経験はあまりありませんが、咳払い一つでも気を使い緊張しますね。
子供の発表会でも奏者は真剣そのもの、それでもアットホームな感じが伝わってきました。
クッキーでしたか? コースターに見えました。
BBより(=^・^
byブルースブラザース at2019-12-02 16:19
-
(12月2日の訂正文です)
BBさんこんばんは
そうですね この国のコンサートは厳格すぎますね。
バーンスタインはライブ録音は指揮台上で飛んだり跳ねたり、唸り声上げたりしていますがそれで音楽への思いが伝わればそれで良いと言っていたようです。ムジークフェラインでも上演前の注意アナウンスは一切ありませんね。言わなくとも常識的なことは聴衆が心得えているんですね。いちいちアナウンスされるのはなんか馬鹿にされているようですね。
あのクッキー写真は5~6回シャッター切りましたが上手く録れまませんでした。ま、ピンボケでちょうどよ良いとも思います。
7日は道路の凍結は無さそうですね。未だわかりませんが。。。
お気をつけていらしてください。
byどんぐり at2019-12-05 07:57
レスを書く