日記
人体も仮想アース
2019年11月02日
人体もアースにならない事もないので、
それの応用でコンセントの極性を判別してみます。
コンセントの片方、一般的には口の大きな方は、
大地にアースされているので電位が小さいのが普通です。
動画にして、最近はやりの字幕も付けてみました。
https://youtu.be/f7hypPR2Or4

黄色い丸で示したマークが字幕表示ON/OFF切替です
せっかく人体アースを取り上げたついでに、
大地アースもやってみようと思います。
詳しくは動画にて。字幕ONでどうぞ。
https://youtu.be/OSb-Y5z0KCg

結論としてはコンセントから電力をとる機械の場合は、
アースが有効に働く事がある。かも?
実際のところはケースバイケースなのですけれどね。
例外は、
コンセントから電力をとっていない場合です。
例えばウォークマンにアース線を繋いで音質が向上するか?
私は向上しないと思います。これはコンセントの商用電源と
まったく縁のない機械だからです。
空を飛んでる飛行機や宇宙の人口衛星などは、
大地アースが無くてもちゃんと通信を行い
皆さんの生活を支えています。
2019/11/03追加「電源トランスで仮想アース」
電源トランスのグルグル巻き線が仮想アースっぽっく使えるか
試してみました。説明は字幕にて。
https://youtu.be/CICzp7O4kC4

<読み物>
DENONのDCD-2500NEを導入したら
別の機器(marantz NA-8005)の音質まで向上した・・・
という不思議なお話。しゅうちゃんがんばさんのblog。
https://ameblo.jp/syuuchan-ganba/entry-12504954770.html
追加 ここまで
感電からの救出方法はドロップキック!?
貼り紙が「正解!」「マジ正しい」と話題…真偽を聞いてみた

https://maidonanews.jp/article/12843944 より転載
レス一覧
-
nightwish_daisuさま
こんばんは♪
おおおおおおおお!
物量って、大切な事なのですねー。
実験をUPして下さりありがとうございました^^
繋げる先の素材や機材のクセによっても音の傾向は変わるのかもしれませんが、
ノイズレベルという点に関しては、電荷を帯びていない物に繋げる事で下がる事を理解できました。
そういえば、使っていないダウントランスがありますの。
うしし♬
byMotoko at2019-11-03 23:35
-
Motoko様
コメントありがとうございます。
「拝借したく」の日記のお返事。
感想といいますかレポも楽しく読ませて頂きました。
良い結果に繋がったようで何よりです(^ー^
bynightwish_daisu at2019-11-04 00:35
レスを書く