日記
遅延リレー
2019年11月14日
遅延リレー、または、タイマーリレー。
定番の OMRON H3Yシリーズ。
一定時間後にリレーが稼働するものです。

私はその昔、アンプのコンデンサーを大容量にしようとした
ときがあって電源投入時の突入電流が問題になりました。
電源投入時は抵抗を噛ませておいて遅延リレーでその抵抗を
後でショートさせると、突入電流を回避できてヒューズが飛ぶ事もありません。
結局、大容量にしようとして何もしなかったので・・・
当時の名残でタイマーリレーが余っていました。

こんな感じで、抜き差し可能なソケットと本体が別売りされています。
上の写真、左側は電源が100Vタイプ、右が200Vです。※画像は拡大可
コンセントから電源が供給されると少ししてから接点がON、またはOFFします。
接続例はこんな感じです↓

例によってまたつまらない動画を撮ってみました。
https://youtu.be/usdkM9iCemI
アンプ類の機器の裏に電源連動型のサービスコンセントがあると、
「そこに」このタイマーリレーを繋ぐことで
別の機器の電源を「遅延させて」入れるなんて事も可能になります。
応用すれば、
アンプの電源を入れてから数秒してから
アースを接続するなんて事も可能に。当たり前ですがこの場合、
電源を切っていればアースは機械的にリレーで切り離されます。
レス一覧
-
nightwish_daisuさん、こんばんは。
わざわざメール、新規記事にしていただきありがとうございます。
遅れてアースを繋げて動作するのなら、今すぐにでも試せるので、
やってみます。
結果は後程。
byにゃんす at2019-11-14 21:21
-
nightwish_daisuさん、こんばんは。
早速時間差でアースを接続してみましたが、
やはり落ちてしまいました。
その際若干の火花が出ました!
high speedさんより、仮想アースを繋げて見ては?と
ご提案があり、丁度手元にあったkojoの仮想アースを接続。
若干クリアになりました。
しかし・・・このような変化があるとリアルアースを接続してみたいですね・・
byにゃんす at2019-11-14 23:23
-
にゃんすさん 貴重な報告ありがとうございます。
アース線がGNDまたは金属筐体に触れたときの電気火花は普通にあります。部屋を暗くすればよく見えますし運が良ければ連続的に観測可能です。冬場のセーターの静電気パチパチも部屋を暗くすればよく見えますが、拙宅での火花の発光量はそれくらいでした。
bynightwish_daisu at2019-11-14 23:41
-
にゃんすさん
状況からすると抵抗器の使用は必要そうです。
100Ωの抵抗を複数本購入され、並列にしてみたり直列にしてみたりで遮断器の作動しない抵抗値を探ってみましょう。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-03996/
電源投入時は300Ω、数秒後に50Ωなど遅延リレーと組合せれば限界。もっと詰められます( ^-^)_旦~
アース未接続状態からアースするとコンデンサーに溜まった電荷が「一気に」抜けるイメージなので、先に高めの抵抗でコンデンサーの電荷を抜いてあまり貯まらないようにしておくと、その後に小さい抵抗に切り替えても「一気に」流れる事がないので遮断器が作動しないで済むかも?という淡い期待です。
仮想アースの件ですが、今回の場合200Vと電源電圧が特に高めな事に加え火花が目視可能で連続的にノイズが供給されていると見込まれますので、仮想アースでは全く容量不足であろうと推測します。
bynightwish_daisu at2019-11-15 00:30
-
nightwish_daisuさん
抵抗のリンクまで貼っていただいてありがとうございます。
土曜日に買い出しに行って参ります。
後日結果報告をしますね♪
ありがとうございました。
byにゃんす at2019-11-15 00:31
-
nightwish_daisuさん、こんにちは。
リンクの抵抗を10本買い、1本ではNG
2本で行けました!
ありがとうございました!!
byにゃんす at2019-11-16 13:36
-
にゃんすさん こんばんは
第一段階突破おめでとうございます。
抵抗の両端をFFT機能付きのオシロで観測すれば漏電遮断器を作動させているノイズの帯域が分かるかもしれません。漏電遮断器を作動させているノイズ本体の近傍から上の帯域のノイズを素通しするようなコンデンサーを装着できれば第2段階。またはアガリかも?。大地アースでノイズ逃がした「音質」レポ楽しみします。
bynightwish_daisu at2019-11-16 22:38
-
nightwish_daisuさん
この度は色々とご教授いただきありがとうございました。
音質に関しては、正直なところ仮想アースとの違いが分からない
のが現状です。
オシロは持っていないので、そこまで詰めることは出来ませんが、
仮想アースをもう一台注文したので、直列に接続したり、
最終段にアースを接続したりと遊んでみます。
byにゃんす at2019-11-18 03:03
-
にゃんすさん おはようございます!!
これまた貴重な報告ありがどうございます。
いったいどうなるのだろう?というドキドキワクワクを楽しませて貰いました。
長文に付き合って頂き、ありがどうございました~♪
bynightwish_daisu at2019-11-18 08:28
レスを書く