日記
電波に対抗する手段 アルミ箔と人体
2019年11月29日
身の回りには沢山の電波が飛んでいますよね。
宅内に電波発生源がある場合・・・該当機器の電源を落とせばいいかもしれませんが
近所に電波の発生源があったりするとちょっと考え物です。
というか携帯とかも???
近年のそんな環境に対して、
高価で立派なオーディオ機器なら電波に対してとても強そうです。
オーディオの足跡様「JeffRowland Model10」より 画像転載

ステレオサウンドオンライン様「JeffRowland Model 925」より画像転載


貧乏臭いですが、アルミホイルで実験してみました。
通話中の携帯電話をアルミホイルで包むとどうなるのか?
はい、ちゃんと通話を絶つことができましたよ。

しかも実験してみて分かったのですが、
アルミホイルに手を触れた方が
よく電波を遮断してくれそうなんですよね。
Yotube動画にしてみましたので興味のある人は見ててください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/-g431h1ChMA
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
大地アースとまでイカなくても人体アースでも効果がありそうな様子。
大切なのはシールド、そしてアースをすると「更に」という事ですかね。
おまけ
サンレイズ工業株式会社様のホームページより
MRIシールド(銅箔)のお部屋の施工例とMRIシールドの効果を測定している様子を紹介して終わりにします。


もう一つ「電磁波のシールド技術」
レス一覧
-
nightwish_daisuさま
こんばんは♪
USB3.0,3,1の2.4GHz帯のノイズによる周辺機器への悪影響についてのブログを読んだ事がありますの。
USBケーブルのプラグ部内のシールド状態によって状況が変わる、との事。
ワタシが使用しているUSBケーブルのサイトの説明によりますと、
USBケーブル自体はシールドが施されているので、問題ないとは思うのですが、
アイソレーター筐体がプラスチックで怪しげですの。
で・・・、
PCクチ→アイソレータ→DACクチまで、アルミフォイルでくるんでみました。
精神衛生上なのかもしれませんが、気持ち良い土曜夜です♬
クリスマスちっくな見栄えですの。。。
byMotoko at2019-12-01 00:11
-
Motoko様 レスありがとうございます。
あぁ・・・フライドチキンの手で持つ所というか
確かにクリスマスとアルミホイルの雰囲気、連想してしまう所があります(^^;
プラスチック筐体のアイソレーターとのことですが・・・
中はがっちりガードされていると思いたい。
「エネミー・オブ・アメリカ」ウィルスミス主演の監視社会をテーマにした映画では、発振器をアルミホイルに包んでポイしていたので、それに着想を得ました。実験で、本当にアルミホイルで大丈夫だったのは驚きでした。90年代の映画なんですが現代の状況をよく見据えた良作(^ー^
bynightwish_daisu at2019-12-01 08:29
-
nightwish_daisuさま
おはようございます♪
『チキン足』、御名答。
『エネミー・オブ・アメリカ』、えぇえぇ、アレは怖い映画でした。
ワタシを監視している人がいるかも・・・、いない。
当アイソレーターを解体した写真がありましたの。
http://servo.lv/en/httpservolvenintona-usb-isolator-industrial-version
ぷらすちーーーっく。
う~
解体して筐体の内側にアルミ箔や銅箔を張り巡らせればいいのでしょうけれど、
解体時に壊しそうなのでやめます。
同じ基盤のJCATさん製品はアルミ筐体だったはず。
さすがオーディオ製品。更に、LEDを省いていますね。
Intona社からは、外部電源化された進化物が出されていますね。
レパードさんが残暑の頃にレビューなされていました^^;
(レパードさん、名前を出してしましました。ごめんなさい)
話は電波対策に戻させて頂き。。。
帯電波遮断の動画を拝見しました。
指でフォイルを触ると遮断効果が上がる・・・
アホなワタシにはアース効果としか想像できません。
→アルミフォイルシールドをアースに落とすことで、
更にイイ感じになるかもしれない、ということですね。
やりませんけれど(*´ω`*)
byMotoko at2019-12-01 10:58
レスを書く