日記
静電気減衰ソフトスリーブ
2018年11月05日
先日の日記で書いたとおり、アーム型レコードクリーニングブラシの導入により、静電気の悩みからは大分解放されたと思ったのですが、困ったことに気づきました。
レコードをかけ終わって内袋に仕舞う際はほぼ除電されているはずなのに、翌日内袋から取り出すと盛大に静電気を帯びているのです。
そして空中のホコリをナイスキャッチ(涙)
むむぅ。
でもよくよく思い返すと、Analog Relaxのサイトにそんな事が書いてあった気がする(汗)
改めてサイトを見てみると、なんと内袋からレコードが剥離する瞬間に、3〜20kVもの静電気が発生するそうです(⊙.⊙)
そこでまたまた調べてみると、いつもながらですが、あるものなんですね〜(笑)
KOJOのLPレコード用静電気減衰ソフトスリーブ KE01。
静電気を減衰させる特殊コート不織布を用いたLPレコード用内袋だそうです。
なにやら胡散臭そうな気もしますが、社内でもそんな話が出たのか、公式サイトでは実験の様子まで載っていました。

という事で、ひとまずお試しで一枚購入。
聴き終わったレコードを、この内袋に入れます。

そして一晩待って次の日の夜。
ワクワク。
ドキドキ。。
内袋から恐る恐る取り出すと、うんっ、ノー静電気っ( ̄^ ̄)ゞ
という事で、これからの乾燥の季節、内袋から取り出す際の静電気でお困りの方がいらっしゃいましたら、内袋としては大分高いですが、それでも1枚400円程度で購入出来ますので、ビール一杯分を我慢して一度試されてみてもいいのかもしれません♪