日記
頑張れSONY (mk006)
2019年04月28日
ファイルウェブの皆様お元気ですか?
いつも稚拙な文章で恐れいります。
今日はソニーカセットデッキTC-K777の事です。
去年の10月に修理に出したのですが、ようやくフルメンテナンスを終えて帰って来たのです。それも凄くいい状態になり。丸7ヶ月ぶりです。

1980年代、LPレコードからカセットテープに録音する為に使ってましたが、CDの時代になり使わなくなっていつしか扉も開かなくなってしまいました。
修理依頼は、とても丁寧な説明を頂いた神奈川のH株式会社にお願いしました。
バイトで貯めたお金で買った思い入れのある製品の為、しっかり修理してほしいとフルメンテナンスをお願いしました。費用は6万ほどかかりましたが、若返って戻ってくれたので本当に嬉しいです。
ヤマハ A-9につなぎ早速聴いたところ、メーターのピコピコとやさしい音に癒されました。

この先もずーっと一緒にいたい製品です。
レス一覧
-
777(スリーセブン)とは懐かしい。 私は 指咥えて眺める程度でした。 Dolby-C搭載の初号機 TC-FX6Cを 秋葉まで買いに行きました。 帰りは抱えて急行電車でした(笑) これで 散々FMエアチェックしていました。 今思えば 90分テープがBD-Rよりも高価! こんな未来があるのなら「止めとけ!」と教えてあげたいです(笑)
でも あの頃はエアチェックに夢中でした。 CATVの導入後は FM東京ですからね。 当時のNHKは大半がクラシックで(そう言うイメージだったのかも?)POPSや 洋楽はFM東京で覚えました。
その後、優秀録音のLPの存在を知り(FM誌等の定番視聴用LP)聴いた事もない楽曲だったが レコード屋で見つけてゲット! その質の高さに度肝を抜かれ・・ エアチェックは減ってゆきました。 (*_*)
タイムスリップをしたかの様なレトロな一角ですね。 素敵ですね。 アンプの下はTRIOのチューナーですかね? あの頃のカセットテープは今どこに?? (=_=)
byアコスの住人 at2019-04-28 19:21
-
アコスの住人様いつもレスありがとうござます。
【Dolby-c搭載のTC-FX6Cを秋葉原まで買いに行きました。】
あの頃はノイズリダクションでテープのヒスノイズをいかに低減するかで各社凌ぎを削っていましたね。勿論基本性能もどんどん良くなったと思います。懐かしいです。
LPレコードをせっせとレンタルしカセットテープに録音しました。
【あの頃のカセットテープは今どこに】
オーディオ部屋の後ろの棚に並べました。
手書きラベルが下手で味があります。(笑い)
byまこち at2019-04-29 09:29
-
まこちさん sonyの777ですか。発売当時高級機でしたね。私も候補に挙げていましたがナカミチにしました。今でも現役なんですね。大切に使ってやってください。
byELVIS at2019-04-29 12:11
-
ELVIS様はじめまして。レスありがとうござます。
ナカミチお使いなんですね。プロユースの製品で私も思い入れがあります。時代は変わっても、魂は不変ですね。
カセットテープの音はなぜかその時代を凝縮しているような。懐かしい音で心に響きます。
byまこち at2019-04-29 16:46
レスを書く