このユーザーをお気に入りに登録する
日記へのレスはありません
製品レビュー/コメントへのレスはありません
SOtM sMs-200とアキュフェーズ DP-560
ということでPCに負荷をかけずにDSDのファイルをDP-560で聞きたいのでsMs-200を導入しました。いつもはN-70AからコアキシャルでDP-560につないでいるんですけどね。これだとDSFは送信できないので、どうしてもPCのJMRCを使わないといけなくなるので(まあ、使えばいいんですけどw)。 ネットブラウジング程度なら別にそれほど負荷はかからないのですが、写真の現像などをしているとちょっとね、音が途切れたりする事があるので、音楽関係は分散しようと思っての購入です。 で、このセッティングがものすごく時間がかかりましたので情報提供しておきます。 LANつなげてUSBつなげて本体起動しhttp://eunhasuで楽勝にセットアップ画面を確認。まずはオプションから本体のバージョンアップw 今日の時点ではV0.4.14が最終バージョンでした。 で、まずDLNAのセットアップでMPD&DLNAをクリックすれば、あっさりアキュのDAC(DP=-560)を認識。ここまでは簡単でした、ええ、なめてました。 で、問題なのはDSDの取り扱いです。DP-560はnativeのDSDを受け付けるんですが、このフォーマットがわからない。うーん、ということでここのラジオボタンをポチ これが悪夢の始まりでした。はじめは切り替えてセーブしてもあんまりかわらないんですけどね。ただ、DSDファイルの音だけが異常に小さい。おかしいなとあれこラジオボタンをいじってみたら、ついにDSDの音源だけが再生できなくなった(滝汗 で、電源抜いてみたり、リブートかけたりしても全然DSDのファイルがならず、セットからは動機が外れたようなホワイトノイズがざーーーーーwww もうめっちゃ頭を抱えました。FLACは何事も無かったように鳴らすんですが、一番の目的のDSDファイルが再生できない。で、かれこれ3時間くらい悪戦苦闘して、Roon Serverの設定もしないと駄目なのかなとふと思い立って、セットアップ。実はsMs-200、今のバージョンはDLNAとRoonReadyの併用ができず、RoonReadyを起動するとDLNAがストップしてしまうんですよね。 ということで再度RoonReadyを終了し、DLNAを起動すると、あれ、DSDがきちんと鳴り出した!!!!!!!!! えーーーーーーーーーーと内容を見てみると ラジオボタンが全部オフになってる!!!!!! 結局アキュのDACはこれを全部オフにしないとDSDを受け付けてくれないのがわかりましたwwwww ちなみにこのラジオボタン、一回どれかにチェックを入れるとこの画面ではずすこと(全部オフ)ができません。おいおいおいおいおいおいなんだこのGUIは!!! ということで、アキュとの組み合わせでは迂闊にこのボタンを触らないように。 トラブルシュートとしては排他的な(同時に起動できない)システムを立ち上げると(僕の場合はRoon Readyでした)で初めて全部チェックが外れます。 両者併用の方はご用心を ということでしたが、実はこの設定をするとオートで別の項目が設定されるのが発覚。これは別記事で記載します
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする