日記
Diretta + TuneBrowser:新ファームでCPU安定動作、バッファー
2020年09月06日
発売後1年となるDirettaの新ファームウェアが届きました。CPU動作が安定しASIOバッファー量も増え、音質はとても良くなっています。
前バージョンに比べてCPU使用率がほぼフラットで安定しています。脈動のような周期的変動がよく抑えられています。最後の小さい山はタスクマネージャーとSunipping Tool起動によるもの。

ASIOバッファーは 512 でしたが 16k に変更されています。通常この単位はサンプル数ですから 16,000 samples という意味であれば、44.1kHZ音源では約0.36秒となります。

普通ASIOバッファーは512から始めて256、128、64と詰めていくのですが、Direttaの場合は特殊なプロトコルのためでしょうか。Windowsレンダラーではバッファー極小8samplesを推奨している音楽ソフトもあります。
TuneBrowserには安定性重視のメモリープレイ機能 RAMDecode もあります。デコード処理 >バッファ時間(ミリ秒)を20000(20秒)30000(30秒)と増やしても同様の効果が出ます。
しかし当然ながら鮮度は落ち、臨場感は消えますので私は使っていません。

Diretta新ファームでは、以下のジェイムズ・ロックによる1997年リマスター版CDのリアリティ、特に定位(左右と奥行)のすばらしさに驚きます。
レス一覧
-
MacWinFanさま
こんばんは♪
良い情報をご提供頂きありがとうございました^^
早速、新ファームを入れました。
いいですね!
ほぼノーマルPCでもSuper25000いけました^^
未知の領域ですの。。。
byMotoko at2020-09-06 22:52
-
Motokoさん、こんにちは。
新ファームはCPUの使い方を改良し、通信頻度を上げやすくしたのではないでしょうか。TuneBrowserも通常版よりAVX2 Versionのほうが音が良いということもあり、Core i9で最高速度に挑戦してみたいです。
両ソフトともサポートが良く、進歩も速い、何よりも国産という安心感があります。
byMacWinFan at2020-09-07 18:52
レスを書く