日記
振り返りと抱負2020
2020年01月01日
あけましておめでとうございます。去年の正月の記事を参考に1に部屋、2に電源、3に音源、4にセッティング原理、5に機器類の順で雑記です。
1 部屋
2019年の出来事 :
・3cm無垢の追いフローリングを半分から全面に拡大
・アンクを入れるべきところをスノコでしのぐ
・一部の壁紙を剥がし封印されていたオトカベSを露出
・無対策の壁やカーテンの悪影響をオフ会で知ることに
2020年の抱負:
・できたら見栄えの良いルームチューニング材を前方に入れたいなぁ
・無対策壁の撲滅?出来たらいいなくらいで。
2 電源
2019年の出来事 :
・MSDKさんに刺激されて3cm厚のアクリル壁コンベース導入、その際壁コンベースをインシュレーターで壁から浮かすと音良くなるという小技を発見。
・カルダス壁コン導入
・アース線を銅線付きアース棒に変える
・ASUKAフィルターをアンプからDACに移動
2020年の抱負:
・抱負というか課題ですが、前方にルームチューニング材入れると前方の壁コン使えなくなるのでなんとかしないと…
・アース線色々試したい
3 音源と交流
2019年はphilewebのおかげと、推しアーティストの新譜が出た事があって音源は充実した年でした。
2020年も2回くらいライブ聞きに行きたいところ。1回は予定あり。
オフ会もここに入れて「音源と交流」としましょう。去年は数えてみたら9回訪問させていただき、2回訪問して頂きました。今年はどうなることやらですが歓迎していただけるならまだ行った事ないところに行きたいです。
4 セッティング原理
2019年はスピーカーセッティングを頑張った年でした。マジコのマニュアル通りのセッティングを試したり、定在波シミュレータと実測の差からシミュレーションに使う反射率を校正して推定精度を上げたりしました。
左右対称のアドバンテージとともに、従来自分が重要視してきたスピーカーの水平および仰角の左右差の最小化の恩恵、機器類はラックレス床置きでフローティングした上で水平を取ることの恩恵も改めて感じる年でした。
5 機器類
スピーカー
密かにS1より音離れの良い機器を探していてあろうことかQ1買ってしまった2019年。2020年はQ1より音離れの良いスピーカーはないかベンチマークする年にしたいと思います。アルミ筐体のみならず、3Dプリンターで作ったスピーカー、鋳鉄製エンクロージャーのスピーカーは今後もウォッチする方向で。
アンプ
追いデビアレのチャンスを2回も逃した2019年でした。今年も追いデビアレのチャンスを伺いつつ美しいアンプを愛でて過ごしたいと思います。
DAC
DACはICのみにあらず、とよく言われていますがやはり比べられるのはDAC-IC。手元にはRMEのAK4490とデビアレのPCM1792と今はもうひとつES9008があります。あえて情報の少ない古い石ですが良い電源と床置きフローティング水平セッティングでさらなる空間表現を狙っていきたいです。
送り出し
相変わらず2018年導入の小型パソコンのDAW再生に満足中ですが、出物があれば新DAW導入やフルスペックデスクトップも構想だけは進めておきたいと思います。
ケーブル類
今はバランスよく揃っているので次に変えるとしたら明らかにクラスが上のケーブルの出物があったときか、同じメーカーの上位モデルくらいですかね。
無駄に長々と書いてしまいましたが本年もよろしくお願いします。
レス一覧
-
high speedさん
あけましておめでとうございます。
昨年は拙宅での初オフ会に遠路参加頂きありがとうございました。
現行機器をベンチマークにして、新たな機器狙い!
ハンティングがまだまだ続きそうですね。
私はオフ会でケーブル病に感染してしまったので、スピーカー購入を当面封印して、今年は現行環境をもう少しファーミングしようと思います。
本年もよろしくお願いします。
byvanilla at2020-01-01 16:45
-
high speedさん今晩はそして明けましておめでとうございます。
昨年は急な出費があり、行けなくなってしまい、大変残念なことになってしまい、申し訳ありませんでした。
改めて行ける機会を作りたいと思います。オーディオは音楽を聴くための手段なのですが、手段と目的が入れ替わったり、ごちゃ混ぜになったり、中々区別するのが大変です。
こんな趣味を選択した自分が悪いのですが、それでもやっていると楽しいので止められません。
数年前までは、眉間にしわを寄せて、生きるか死ぬか・・・ここまで大げさではありませんが、今はご気楽に楽しめるようになりました。
山口は遠いですが、もし気が向くようなことがありましたら、熱烈歓迎です。
by山田野案山子 at2020-01-01 19:12
-
high speedさん、明けましておめでとうございます。
昨年もしこたま弄られましたねf^_^;
コミュニティの日記でもお会いした時もグイグイ来るので毎度、私は『押すなよ!押すなよ!』です(笑)
今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
byニッキー at2020-01-01 20:11
-
レスありがとうございます。
vanillaさん こんばんは。あけましておめでとうございます。
現行機器をベンチマークに、などとかっこよさげな事を言っていますがことスピーカーに関してはいつ追い越されるか戦々恐々としているだけです。
ケーブル更新、vanillaさんならきっとバランスよくやれるでしょう。
山田野案山子さん こんばんは。あけましておめでとうございます。
《数年前までは、眉間にしわを寄せて、生きるか死ぬか・・・》
その熱意を分けてあげて欲しい人がいます。誰とは言いませんが。
熱烈歓迎は大変光栄なのですが最近自分の好んで聞く音源が思った以上に偏っている事を認識させられ、中でも案山子さんの最も得意とするジャズは、ほんと触り程度しか心得ていないという割と致命的な欠点があります。それでも大丈夫なら予定とにらめっこしてみます。
ニッキーさん こんばんは。あけましておめでとうございます。
《私は『押すなよ!押すなよ!』です》
ニッキーさんのギャグは誰かが押すことで完成すると思っています。今年もキレのいいギャグを期待しています(笑)と、茶化したところで
ニッキーさんは流派は違えど真面目にオーディオに取り組まれているのだなと感じています。周囲の応援を良い方向へ変えつつ今後も取り組みを続けて行ってください。
byhigh speed at2020-01-01 23:13
レスを書く