日記
Primaluna Dialogue Six 導入
2018年08月06日
念願の真空管パワーアンプを導入しました。
プリと合わせてエアータイトにしようかと思っていましたが
AH!のパワーを見つけ、値段をこちらの方が断然安かった為
購入に踏み切りました。

モノラルパワーアンプの為、電源ケーブルが2本必要なのですが
同じケーブルを2本持っていないので取り敢えず付属ケーブルと
適当な電源タップで音出ししてみます。
一聴してわかるのは、凄いドライブ力です。
真空管アンプでこんなにドライブ力あるの?!ってくらい凄い。
伊達に 2Ωのスピーカを稼働させられるだけの事はありません。
また、音にキレがありシャープでありながら真空管のエコー感もあり
気に入りました。
このアンプには、ウルトラリニアモードとトライオードモードを
付属リモコンで操作出来るのですが、トライオードモードに切り替えると
音場が狭くなる一方で、真空管の暖かみがある音になります。
またアートバイアス機能があり、何も考えなくても真空管交換が出来るのもいいですね。

SPECのパワーアンプと好みで使い分けようと考えていましたが、適当に鳴らしてこんなにいいんじゃ、SPECの出番が無くなりそうです。

レス一覧
-
はじめまして
EL34プッシュプルでモノラル仕様はパワーありそうですね。
KITHITのスーパーツイーターは自宅試聴したことがありますが、私の所ではメインスピーカーの内側に配置したほうが良かったと思います。
byVOTTA7 at2018-08-06 21:50
-
VOTTA7さん
はじめまして。
KITHITは仰る通り、内側に配置する方が効果を感じやすいですね。
元々はその様な配置してだったのですが、アンプを変えたら窮屈な鳴り方をする様な感じになり、ツィータをスピーカ外に移動させました。
しかし、実はこのあとスピーカー間の距離を離してまた内側に戻しています。
byTatsuya at2018-08-06 22:43
レスを書く