日記
ルームトリートメント、のようなもの
2020年11月11日
オーディオ機器を置いているのは居間なのですが、四角形ではないので左右の環境が大きく異なっています。
左スピーカー横は大きく開いて(空いて)いるのに対して右側は55㎝程度しか壁から離れていません。
何か音を拡散させる方法はないか。 一番見栄えが良いのは市販されているディフューザーの設置でしょうが、価格が高い。
そこで目を付けたのがうちにあるたくさんあるワインの空き箱。
数本まとめて入っているワインの箱は木箱で間に仕切りがある。
これ、使えるんじゃないの、ということで横に並べてみました。
見栄えは気にしない。 端っこだから気にならない。
ホワイトノイズでの音圧を測ってみたら箱無しの時と比べて2-3dB違う。
左右のバランスが良くなりました。

レス一覧
-
BI1961さん
良いですね〜
こういった生活に溢れるグッズを活用したチューニングって好感持てます!
ワイン箱の印字もいい味出ていてまったく違和感ないですね〜
いかにも音響やってますって、生活空間には馴染ませにくいし。
バズケロもBI1961さんのように、さりげなく楽しめたら良いなと思いました!
素敵な音楽に包まれる生活をエンジョイ!
では、では
byバズケロ at2020-11-11 20:06
-
BI1961さん、初めまして。
ディフューザーに似ておりますが、
画像のワインの木箱の方が、さり気なくおしゃれに見えます。
バズケロさんも記載されてますが、箱の印字が更に良い感じを出してますね。
正に創意工夫ですね♪
byにゃんす at2020-11-12 01:39
-
バズケロさん、
ありがとうございます。
>いかにも音響やってますって、生活空間には馴染ませにくいし。
>
実のところスピーカーは結構後ろの壁から離れてやたらと目立つ場所に置かれているので全然さりげなくはないのですが、慣れました。
3月から自宅勤務が続いていて、毎日ほぼ音楽を流しっぱなしです。
byBI1961 at2020-11-12 06:22
-
にゃんすさん、
ありがとうございます。
ワインの木箱って作りは雑で表面処理も何もしていないので木の色そのままなんですけど、こういう目的にはかえって目立たなくていい感じです。
byBI1961 at2020-11-12 06:24
-
BI1961さん、今晩は、ワイン箱、返って素敵だと思いますよ。
思ったのですが、もっとそれ以外にも、いろいろ使えそうですね。
例えば、CDケースとか!
私のところでは、コーヒー樽を使ったことがあります。
ちなみに、内のバルタン星人は、60cmあります。(^▽^)/
BBより(=^・^
byブルースブラザース at2020-11-12 18:07
-
ブルースブラザースさん、
ありがとうございます。
本棚とかも同様ですね、生活空間ならいろいろ物が置かれているので音の反射拡散は結構あるからあまり神経質になる必要はないと思ってます。
60㎝のバルタン星人、でかいですね。 存在感がすごそう。
byBI1961 at2020-11-13 04:41
レスを書く