日記
再び Victor
2020年09月12日

デーンちゃん さんが推薦するお酒をまたまた買いました。
愛車Sがマイナーチェンジして、アクセサリーライトが装備されたので、「古いタイプにも着けられる?」と車屋に聴くと大丈夫だと言うことで、早速装着しました。余り代わり映えしないですが…。(-_-;)


さて、ちょっと前にノラ・ジョーンズのLPを買って聴くと余りぱっとしないと感じていたところ、書評・世間の評判は結構良いらしい。これは何かおかしいと聴き直してみると、長年使っているテクニカのAT-OC9ML/Ⅱが何か歪みっぽい音になっているような…。
遂に交換の時期か。しかし金欠で先立つものがない状況。そこで昔使ったカートリッジを引っ張り出すことに…。
実は、今使っているビクターのMC-L1000も、20年以上物置小屋にほったらかしにして寒さ暑さ埃と湿気に耐えてきた物を引っ張り出したやつです。
昔はレコードカートリッジの針は何年かで摩耗すると教わり、数年で買い換えてきましたが、生産終了になって後継機種がないため「すり減った針は使えない。」と言うことでお蔵入りでした。
ところが業界O氏に言わせると、交換に出されたカートリッジを調べてみると、大半が全然針はすり減っておらず、埃にまみれて音が悪くなっているそうで、相当な期間使い続けることが出来るんだとか。
そこで、思い出したように恐る恐るMC-L1000を取り付け聴いてみると、立派に鳴り出しました。素晴らしい!といことで再び使い続けている次第。では、もう一つあるビクターをまた登場させたら…と言うのが今回。
かつて故長岡さんが使っていたビクターのMC-1を自分も使っていて、(当時の考える)2個目を交換する時期に差し掛かってMC-L10にモデルチェンジしました。価格も高騰し当時の自分には買えない訳で、業界O氏にMC-1の在庫を探してもらうと、MC-2Eならあるよとのことでした。
手に入れてもらい聴きますと、針がシバタ針ではないためか高域の伸びはMC-1に負けますが、そのほかはほぼ同等の音質というのが当時の印象でした。その後、お金を貯めてMC-L1000を購入し生産終了で、オーディオ・テクニカのカートリッジを使うようになり、MC-2Eのことは忘れていました。

いやぁー結構いい音で鳴り出しました。L-1000よりハードな音ですがテンションの効いた速くて重い低音は中々です。(僕はビクターの音が好きなんでしょうか。)何十年も経ってまた再び聴けるとは感激です。
レス一覧
-
CBsecondさん、
初めまして。
MC-L1000をお持ちなのですね。
うらやましいです。
私はMC-1をまだ使っています。
一時仕事が忙しくてオーディオに注力できない時期がありまして、気が付いたらアナログ機器は軒並み製造中止でMC-1の交換を考えたときにはすでに時遅し。
カートリッジの価格は上がる一方で新しいものを買うこともできずに今に至っています。
まだ元気に働いてくれています。(笑)
MC-L1000は販売されているときも高くてとても手が出ませんでした。今でもヤフオクでたまに見かけますが、やはりとても手が出ません。(笑)
アナログ全盛末期の逸品で現代の高級品と比べても見劣りしないと思っています。
CBsecondさんのところで末永くいい音を奏でてくれますように…
byK&K at2020-09-12 21:25
-
K&K さん
書き込みありがとうございます。
いま思うとMC-1は未だ使えたんですよね。針交換に出さなければ良かった!残念。
確かに MC-L1000 は MC-1 に比べ(記憶ですが)情報量が多くしなやかな音で、絶妙なニュアンスが魅力です。しかし、MC- 1のストレートな音、特に当時使っていた TRIO の LS-1000 というスピーカーとの組み合わせで出る、腹をズンと直撃する低音が最高でした。
ビクターには一連のダイレクト・カップリング。カートリッジ(MC-1、MC-L10、MC-L1000)再発売して欲しいですが、今だと超超高額になるでしょうね。どうぞMC-1を大事に使い続けてください。今後ともよろしくお願いします。<(_ _)>
byCBsecond at2020-09-13 06:27
-
CBsecondさん、今日は、アクセサリーライトあるとないとでは、だいぶ違いますね。
見て目も実用性もあると思います。
アナログ系は、取っておいて損はないと思います。
カートリッジ大事にしてくださいな。
BBより(=^・^
byブルースブラザース at2020-09-13 12:07
-
ブルースブラザース さん
ありがとうございます。
ページを拝見すると、オーディオ。(システムも素晴らしい。)と車と人生を楽しんでいるようで羨ましかぎりです。
それにしても、タイヤのすり減り半端ない、BMW走り込んでいますね。自分も早く今の仕事を辞して車で旅に出たいこの頃です。
byCBsecond at2020-09-13 13:08
-
CBsecondさんこんにちは。
カートリッジの話でなくてすいませんが、私もSL-1200Gを使ってました。今は其れを下取りに出してSL-1000Rですがまたサブ機で復活させようかと画策中です。
byニッキー at2020-09-13 15:14
-
ニッキー さん
はじめまして。
SL-1000Rとは、これまた羨ましい限りです。ダイレクトドライブの最高峰ですもね、どんな音がするんでしょうね。
SL-1200Gは発売当初から使い始め、デザインも含め使いやすく、意外としっかり鳴るので愛着も出てきました。結構気に入っていますが、ヤマハのGT-5000も気になって下取りで見積を取ったりしてみました。
まあ、しばらくはこのままで…
byCBsecond at2020-09-13 16:51
-
CBsecondさん、SL-1000Rの音は普通ですよ(笑)
しいて言うなら普通のカートリッジでさえ凄い音が出ます!
SL-1500Cの付属カートリッジのオルトフォン2M REDを試しにSL-1000Rに付けたら口がアングリ開きました(笑)それと盤の無音部が本当に静かです。
でもSL-1200Gもそうでしたので今のプレーヤが気に入っているのなら買い替えない方が良いと思います。
byニッキー at2020-09-13 17:13
レスを書く