日記
機器の移動とエアコンの清掃…
2020年08月12日
3日程前からエアコンの冷房能力が極端に下がってしまったのでエアコンの室外機の清掃を行いました。
清掃を行う為室外機を確認したら案の定、ゴミが詰まり吸気側が塞がってしまっていました。
とりあえずはブラシで大まかにゴミを落とし様子を見る事にしました。
清掃が完全ではない為、冷房能力は完全には戻っていませんがとりあえずは冷える様になりました。
Twitterを見ていた所、MMX PentiumでDVD-Videoを再生して遊んでいる方を見かけましたのでHW MPEG Decoder Boardについて久しぶりに調べておりました。
主にREALmagicと言う製品について調べておりました。
エアコンの問題を間に合わせながらも解決した所で次期Digital Archive Production Systemの構築を再開しました。
現在機器の再移動中であり先ほどColor Encoder(NTSC), Color Decoder(NTSC), SECAM Encoder, VDA, MultiFormat Test Signal Generator, ADC/Digital Color Decoderを移動させた所です。
今晩は移動作業を行っている為この辺で失礼させて頂こうと思います。
レス一覧
-
そりゃ~ ダメですね(笑)
特に この時期は室内に居る以上はエアコンの恩恵は大です (^o^)/ 地域によっては窓を開ければ十分な処もありますが(ここはそれでもOK)AVをする上での最低限なマナーは他人に迷惑を掛けない事ですから しっかりと戸締りした部屋でと言う事になります。
室内機の手入れ(掃除)は定期的にされる方は多いものの 室外機は盲点だったりします。 人目のつく表側なら手入れもしちゃいますが(笑) 普段は立ち入る事もない裏側だと 気が付いたら・・・ なんて事に! 雨がよーけ降って 日射しが良ければ 望みもしないが草たちは生育してくれる。 取っても採っても・・・(笑) 特に室外機の後方は 吸い込みですので 色んな物まで集めてたり (-_-;) まぁー 時々は見渡して お手入れですね(笑)
byアコスの住人 at2020-08-14 07:23
-
アコスの住人様 ごきげんよう。
レスをありがとうございます。
はい。
見事なくらいに詰まっておりダメでした^^;;
先日は応急処置程度に清掃を行いましたが、本日15:57現在では18℃設定で22.1℃まで室温が下がる所まで回復しました。
近日中にもう少しキチンと清掃を行おうと思っております。
仰るとおり最低限のマナーは重要ですね。
私は湿気を嫌い、殆ど窓を閉め切り一年中エアコンをかけておりますので冷えなくなったときはとても焦りました。
私も室外機は盲点でした。
室外機が置いてあるベランダに繋がる窓の前に機材を並べてある関係で中々外に出られない事もありまして^^;
清掃を行う前の晩にエアコンのエアコンの挙動を確認したろころ冷媒の冷却が上手く行っていない感じがしたので、その翌日にファイルサーバーと少しずらして室外機清掃に向かいました。
bykoyatenn at2020-08-14 16:10
レスを書く