日記
システム紹介(スピーカー)
2020年04月21日

4ウェイです。
ウーハーのエンクロージャーは、叔父からのもらい物です。
大人2人で運んで汗をかくくらいの重さはあります。
ユニットは「クラシックプロ」で、ペアで10,000円くらいです。
その上が、ミッドバスでJBLのLE8Tです。
中古で入手しました。
こちらは、きちんとしたお店から入手したので、ペアで60,000円です。
エンクロージャーは、オークションでペアで3,000円くらいだった物です。
低予算がモットーなので(笑)
その上が、ミッドハイでホーンが、
前の日記で書いたJBLの2370Aです。
ドライバは「クラシックプロ」で、こちらもペアで10,000くらいです。
ツイーターは、FostexのFT17Hで、オークションで入手しました。
補修跡のような物があるので、ペアで7,000円くらいだったと思います。
スタンドは、「ベアホーン」という店の専用のスタンドです。
ただし、お店のHPとは逆の付け方をしています(笑)
けど、こちらの方がシルバーが協調され、高級感があり気に入っています。
ペアで5,000円くらいです。
ユニット、ホーン、エンクロージャー(送料抜き)で、100,000円くらいのシステムです。
4ウェイにしては、安上がりではないかなと思っています。
レス一覧
-
初めまして。
以前クラシックプロのCP15をセンタースピーカー用に入手しマルチアンプ構成で改造しました。
ドライバー、ウーハーユニットの穴の位置は共通なのでその後ALTECのドライバー、ウーハーに置き換わりましたが、安価でマルチアンプが楽しめますね。
ホーンの大きさによって同じドライバーでも印象が変わり自分の求める音作りの経験値にもなりました。
byVOTTA7 at2020-04-21 22:33
-
>>VOTTA7 さん
レスありがとうございます。
後々に置き換わるとしても、手始めにクラシックプロのシリーズはいいですよね。
2370Aの前は、クラシックプロの樹脂製のホーンでした。
私も、ホーンが変わるだけでここまで音が変わるのかと驚きました。
これからも色々と教えてください。
byさぶ at2020-04-21 23:20
レスを書く