日記
システム紹介(インプット~プリ)
2020年04月26日

左上から時計回りに紹介します。
(☆=新品で入手、★=中古で入手)
★CEC TL51X
CDトランスポートです。
タバコ臭ありで出品されていたためか、ヤフオクで全く競らずに入手できました。
現在は、そのようなタバコ臭もありません。
昨年に音飛びしたため、ピックアップとスピンドルベルトを交換しました。
★DENON DP-29F
レコードに手を出したくて、安さ重視で買いました。
オーディオユニオンから買ったので、品質はもちろん問題ありません。
☆SONYのDVDプレイヤー
中高生のときに買って、今でも現役です。
15年位経つと思います。
★YAMAHAのAVアンプ
ハードオフで、3,000円だったので、失敗しても懐が痛まないと思い買いました。
これを経由することで、DVDソフトの音は格段によくなりました。
☆Mejogran 4V
これが初めてのプリアンプですが、なかなかよいと思います。
この製品は、とにかくノイズ除去にこだわっています。
ゲイン調整もできるので、ボリュームを最大にすることができます。
★Mejogran MB-Ⅱ
超低音域・超高音域のブースターです。
ちょっとした味付け程度ですが、なかなか使い勝手がよいです。
CDなどに収録する時点で「生音」ではなくなるわけですから、
こうやって音を操作して「生音」に近付けることに抵抗はありません。
★CEC DX71mkⅡ
叔父から譲り受けたDACです。
TL51Xとスーパーリンクでつないでいます。
前のDACは、ケンブリッジオーディオでしたが、こちらに変えて音が鮮明になりました。
いつになるか分かりませんが、CDトランスポートとDACをグレードアップしたいなと夢見ています。
レス一覧
-
スピーカーの感じから 歳はもっと上だと思っていたら 遥かに年下でしたね(笑) 年齢載ってるのに・・・
スピーカーが あー言うタイプなので素性が全く分からないのですが サブさんが 気持ち良く聴けているなら 何も申し上げられません(笑)
でも CDプレーヤーとDACは このラインナップのなかでは光ってるような? AVアンプとDVDプレーヤーはおまけの様な存在に見えますし 同様にアナログプレーヤーも・・・
まぁー 色々な観点から楽しむのがAudioですので 良い音が奏でる目標は同じなので 楽しみましょー (^-^)/
byアコスの住人 at2020-04-29 09:10
-
こんにちは。
とても個性的な機材ですね。CECのセパレートはいつから聴いてみたいと思っている印象深い製品です。
うちの実家では私が高校生の頃に買ったソニーとデノンのCDプレーヤーが現役稼働しています。25年も動き続けるなんて、すぐ壊れる最近の機材なら見習って欲しいくらい、、、
bySMOKE1979 at2020-04-29 11:34
-
>>アコスの住人 さん
レスありがとうございます。
賃貸なので、いつかはオーディオルームが欲しいですね。
DVDプレイヤーも、AVアンプも確かにおまけみたいなランクです。
ですが、DVDにそこまで気合いを入れているわけではないので、これで満足しています(笑)
アナログプレイヤーも、場所の関係で、大きな物が設置できません。
ゆくゆくはいいプレイヤーで、と考えています。
そうですね、良い音を目指すという意味では、皆さん共通ですもんね。
色々と教えてください。
byさぶ at2020-04-30 16:51
-
>>SMOKE1979 さん
レスありがとうございます。
CDトランスポートとDACは、金銭的余裕が出たら、CEC製品でグレードアップしたいなと思っています。
25年というと四半世紀……私のDVDプレイヤーもそうですが、機能がシンプルなのか、昔の製品はもちますよね。
オーディオ機器だけではなく、家電やゲーム機でもそうだと思います。
我が家では、スーファミがまだ現役で動作しますから。
byさぶ at2020-04-30 16:55
レスを書く