日記
スピーカーボードで意外な事実が....!?
2009年09月29日
先日、ムカイ(株)さんの山西黒のスピーカーボードをJBL LS-80に
採用した日記を書いたところ皆様から色んなご意見を頂戴しました。
なかには「オレも買うぞぉ--(^^♪」→の~てんきさん
「ワシも注文した(^o^)」→音楽大好中年さんとか...
出費多き時に更なるご提案おば。
結構このボード,安い割には効果が大きかったのが正直なところで
約一週間経過しましたが膨らみ傾向だった低域もキッチリ抑えてくれ
その反面、中・高域を更に浮き上がらせてくれます。
望んでいた通りになりました。
これで終わらないのがオーディオですかな(-_-;)
今までCSE TX-2000XNを床に簡単な石製のインシュをかまし、ほぼ「ポン置き」
状態だったのを改めるべく再びムカイさんに注文!
こんな感じに....

同じ山西黒のボードで今回は販売されている中で最も小型サイズで
ギリギリですが乗りました。

間にはサンシャインのMetal Spenserを挟んでいます。

これがなんと効果抜群なんです。
「なんでこんな効果が出るのやろ??」不思議です。
という事で背景がものすごく静かになって少し荒々しかった中・高域が
とてもシルキーな感じです。薄い幕が取れたような、音の曇りや混濁が一切無くなります。
クリーン電源も足元を固める事が重要なんですね!
また1つ勉強になりました。
レス一覧
-
トランス等の電源系の足元は、コロコロ音が変わりますねーー。
落ち着きまでに、多少時間も必要ですし・・・。
ところで、コッチの足元にCFRPは試してみられました??
byさもえど at2009-09-29 12:48
-
こんにちは さもえどさん。
ハイ、こちらの音が馴染みで落ち着いてからCFRPをやろうと
思ってま~す。
さもえどさんの感想はどうですかね?
サンシャインのこのメタルスペンサーは高域強調型と
思われるのですが....
byのぶやん at2009-09-29 12:56
-
お久しぶりです、のぶやんさん
中高域の薄い幕が取れたようにですか...
魅力的ですね...
私の所も、オーディオのダイエット中でして、ラックを含めた設置方法を検討中でしたので大変参考になりました。
コーリアンボードは、黒がないので、このボードはデザイン的にも良いですね。
byWATARU at2009-09-29 13:42
-
こんにちは WATARUさん。ご無沙汰です。
汚れたものがなくなって高い山の頂で聴いているような感じ...
とでも言いましょうか...
私もコーリアンボードを使っていたのですが最初から
ビミョ-に反っていたのか床との密着がもひとつでした。
C/Pが高い製品だと思います。
※eAR-601 導入おめでとうございます(^^)
byのぶやん at2009-09-29 13:49
-
のぶやんさん、 このムカイのボ-ド中々いいですね。
低域がくっきりして良いです。
今度は、50mmのタイプが欲しくなってきました。
ただ10/20までのコズカイは、もうありません。
PS SPには、穴織カ-ボンのインシュをはさんでいます。
by 音楽大好中年 at2009-09-29 14:00
-
こんにちは 中年さん。
そうですね,低域が「ボヨヨ----ン」から「ボ-ン」に
変わりましたね。→こんな表現でわかりますぅ?
穴織さんのCFRPも面白そうですね(さもえどさんも勧めてますね)
>今度は、50mmのタイプが欲しくなってきました。
→腰やられてしまいますよ(^_^;)
10/20まではおとなしくジッとしていて下さい。
いらない電源関係のおもちゃなどを処分して下さい。
byのぶやん at2009-09-29 14:11
-
のぶやん 今晩ワ
そうですネ。電源部にもこのボードは効きますね。
拙宅のCDTは電源部が別個体ですが、もちろんこのボードを木製の床との間に敷いています。
マルチ構築時、SP用のボードが不足した時に、仕方なくこのCDT電源部のボードを流用した時があったのですが、マルチの音像はきっちりと締まったのですが、CD再生音の力感が失われ、輪郭が甘くなった経験があります。
もちろん、早速このボードを買い足したした事は言うまでもありません。
これやアレやで、今では、既述の如く11枚が活躍してくれています。
byRay at2009-09-29 18:21
-
こんばんわぁ~(^^)
> 「オレも買うぞぉ--(^^♪」→の~てんきさん
昨日注文しましたぁ~(ーoー)
本日、発送とのことです(^^)v
byの~てんき at2009-09-29 18:28
-
こんばんは Rayさん。
今までちょっとクリーン電源の足元をあまく見ておりました。
これには反省でございます。
本日聴いてみると輪郭がはっきりし過ぎて慣れないせいか
ちょっと違和感を感じますが、まあまだ昨日の今日なので
暫く様子を見てみます。
え--Ray邸では11枚も活躍しているのですね!
大得意先じゃないですか!
byのぶやん at2009-09-29 19:13
-
こんばんは ベニヤ板(の~てんき)さま
→またハリセンが飛んでくる。
明日届くのですね! 中村君の分も発注されましたか?
あっ忘れてはいけませんよぉΨ(`∀´)ΨΨ(`∀´)Ψ
今夜すぐ発注して下さい。
こんなええ音するボード、中村君に忘れたらアキマヘン。
マイ分電盤より大事でっせ!
byのぶやん at2009-09-29 19:18
-
こんばんは 箱庭さん。
あっそうなんですか.... 中村君の取説には硬くないところを
推奨しているのですか??
このコミュに出ている知り合いの方も中村君に石のボードを
敷かれていますがかなりいい方向に改善しました。
確かにインシュによってかなり音の変化があるみたいですね。
色々試してみた方がいいですね! 有難うございました。
byのぶやん at2009-09-29 19:23
-
CFRPインシュは、今のトコ機材の下の方が良さそうなんで、電源の下には敷いてないですねーー。^^;
最近は、トランス系減らしたい路線に走ってますし。w
byさもえど at2009-09-29 20:07
-
のぶやんさん こんばんわ
何か良いことばかりで羨ましいかぎりです。
拙宅はここのところあまり旨くいかなくて沈滞ムードです。
ところで、このボードにスパイク直にセットするとどんな感じになるのでしょうか?
bynaskor at2009-09-29 20:17
-
のぶやんさんへ
トランスに山西黒+サンシャインMetal Spenser 元祖omuraisuです。
うまくいった様子ですね。
また、インシュはお手軽なので、色々試してください。
そうそう、リプラスタップのベースも残ってもますね!
以上、omuraisuでした。
byomuraisu at2009-09-29 21:29
-
こんばんは さもえどさん。
再び有難うございますm(__)m そっかぁ そうでしたね!
トランス系排除運動実施中でしたね。
まぁ一度いろいろ交換して試してみますぅ(^.^)
byのぶやん at2009-09-29 22:50
-
こんばんは naskorさん。
しばらくこちらの方は休眠状態でストレス溜まってました。
最近ゴソゴソやってます。
>このボードにスパイク直にセットするとどんな感じに
→えーーと スピーカーの事ですね。スパイク直は試して
ませんが、LS-80のスパイクはこんなんスパイクちゃうやん
というくらい先が丸いので純正の受けを使わないとちょっと
不安ですね。
>何か良いことばかりで羨ましいかぎりです。
→そんな事ないですよ!本来真っ先にやっとかないといけないこと を今頃やってます。
byのぶやん at2009-09-29 23:05
-
こんばんは omuraisuさん。
そうでしたね。この辺はomuraisuさんが元祖でした!
インシュがメタル系がよいのか,CFRPがよいのか
今後試して決定したいと思ってます。
リプラスのタップ下は取敢えず穴織カーボンを敷いてます。
ち--とはマシになっているかな。
これも何かいい方法がないか考えてみます。
(山西黒はサイズが合いませんね)
byのぶやん at2009-09-29 23:11
-
のぶやんさん こんばんは
私のところでは中村君やD-08,C-08に敷いてあるボードはシルバーの色が気に入ってる
TAOK CS-4のラックのボードなんですが、音には貢献しているとは思っていません。
石系のボードは経験がないんですが、お勧めとあらば見た目も良く価格もリーズナブルなので
半月後給料がでたら中村君から試してみたいです。
byラクマニア at2009-09-30 21:13
-
こんばんは ラクマニアさん。
これ(ムカイさんの山西黒製)私も全く知りませんでした。
丁度Rayさんをお迎えした時にボードの話しになって
教えてもらいました。
当初石独特のキンキン感を心配しましたが全く感じられず
見事に制振してくれます。
CSEのクリーン電源に採用しましたが,当初そんなに音の
変化が出るとは思っていなかったのですが敷いてから
ビックリしました。また間に挟むインシュでもかなり音が
変化します。
昨日メタルスペンサーとカーボンとの比較をしましたが,
メタルスペンサーに軍配が上がりました。
このようにクリーン電源でも相当音質改善が出来ると思いますよ。
一度是非お試しあれ。
もし失敗してもそんなに影響はないでしょう....
(音楽大好中年さん・の~てんきさんも買われましたよ!)
byのぶやん at2009-09-30 22:40
レスを書く