日記
2011オーディオはじめのこと。
2011年01月10日
皆様レテ川の向こうからおひさしぶりかつ明けましておめでとうございました。
すっかりご無沙汰してしまいました。
はじめましての方、はじめまして。
さてはて、こちらに来なかった間に昨年末から駆け足でシステムを入れ替えまして、すっかり様変わりなのです。
一番大きい変化が、今まで使っていたS-3EXを手放したこと。
もっと長く付き合うつもりでいたのですが、
どうしてもこれから使っていきたいスピーカーにであってしまった事、
そしてそのスピーカーを偶然譲っていただける事になり、3年のお付き合いでお別れする事になったのでした。
S-3EX今までありがとうね。
S-3の後に我が家にやってくる事になったのが、
英国HarbethのSuper HL-5。
我ながら随分違うスピーカーを選んだものです。

でもどこかかけ離れてはいない何かがあるような、そんな感じもする使いはじめて一月半。
前よりもたくさんの空気を振動させてるなって感じがします。
さて、使いはじめて困ったのはパワーアンプ。
予想はしていたものの、どうもうちの真空管アンプとの相性がよろしくないみたい。
音色は素敵なのですが、低音モコモコ&ヘヴィにのびのび。
うーんちょっと苦しいな。
という事で以前買ったVirtue Audio ONEさんを一軍昇格してみると、どうでしょう~!
匠のドライビングによって(?)素晴らしいマッチングではありませんか〜。
よーし、これでいこう!
……。
と、これで落ち着けばいいんですけれど、もうちょっと、まだいくぞ、
となってしまう弱い私をお許し下さい…。
そしてFedEXによりチョッパヤで昨日来たのが、Virtue TWO.2~×2。

なんか、LEDが前より相当明るいんですが…。
置き場所も変えたいけれど、まあ、それはさておき。
僕の記事を見た事があるかた以外はVIrtue?ハテナ?ですよね。
Virtue Audioはアメリカのガレージメーカーで、
今は亡きTripathのデジタルチップを心から愛するアンプ屋さんです。
その好きっぷりといったら、米ステレオファイル誌を読んでいる人全員の妻、恋人、子供がアンプを買わないとなくならないほど、Tripathが倒産する時チップを買いまくったホドらしいです。
今度購入したTWO.2は以前のONEの上級機TWOのアッパーバージョン。
小さいボディに中身がいっぱい詰まってます。
ONEのときもバイアンプでつかってみたいなと思っていたのですが、
今回LRモノブロックとして使ってみようと2台一緒に頼んでみました。
RCAをLRどちらかしか繋がないと、勝手にモノブロック仕様になるんです。
モノブロックの場合は出力90W。
アイスパワーなんかと比べると、同じデジタルでもパワーは随分違います。音質の傾向もかなり違います。
トライパス愛好者はデジタルでもD級と言わずに愛情を持って”T級”というとか言わないとか…。
さてそんなこんなで新しい体制となった我が家のオーディオシステム。
この組み合わせ、まだ二日目ながら相当グッド!
TWO.2は以前のONEよりもずっと繊細で、深い響きがあり、モノ仕様のためか空間の広がりがとてもよいんです。
そして、ハーベス、この響きが欲しかった!
音の端っこというか、消えかかる淵というか、その瞬間になにか魔法がある感じがするんですよね〜。
ハーベスの音楽の喜びと、それを鳴らしてくれるアンプとに、早くも喜びを抑えられない今日この頃。
いいなー、ホントに良かったなあ〜。
これからよろしく。良い音楽を聴かせておくれよ。

うちのネコさんも、気に入ってくれたのかしら。
さてそれでは、皆様今年もよろしくお願いいたします!
レス一覧
-
こんばんは~!
ONEでもとても素敵な音色(まさに自分好み)でしたがTWOに逝かれましたか、鮠!
(あの出音、自分が欲しかったものです。自然な空間表現、澄んでいるのに暖かい音色、高域が抜けるというより空気感を持って伸びる感じ、好きです;^^
しっかし、勝手にモノブロック仕様になるなんてなんとも親しみやすい、愛情を一杯注がれて作られたんですね~、faceもとってもgoodなかわいこチャンですよ!
ところで、、、こちらの猫ちゃん、真っ黒の猫チャンじゃないですね~ェ、以前からの?それとも新しい子??
byそねさん at2011-01-11 01:44
-
どうもaslanです。
ハーベスがお部屋にマッチしまくってますね^^
なにか文豪のお部屋のようです。
そこにデジタルアンプってのがまたナイスです。
byaslan at2011-01-11 09:07
-
>そねさん
お、Virtueはそねさん好みでしたか。
面白い事にとても自然な感じですよね。
肩に力が入っていない感じ。TWOはもっと良いですよ~。
なおかつお値打ち(笑)。
本当に愛情を持って作っているみたいですよ。
CEOは最近結婚したそうな(笑)。注文したら今ハネムーンとか言いおって(笑)。
ダイレクト販売ならではの価格なんでしょうけれど、良いモノですよ、本当に。
日本にもこういうメーカーがあったらなあと思います。
このネコは元からいた方のヤツで、でっかくてボスキャラです(笑)。
by7 at2011-01-11 10:28
-
>aslanさん
ようやく見慣れてきましたよ、。
文豪(笑)。落ち着いた雰囲気ですよね。僕はこういうオールドファッションな四角いスピーカー好きだなあと思ってきました。
S-3はずいぶん違いましたけれどねー。
デジアンもいろいろだなあって感じです。
デジアンというとアイスパワーのような高駆動力で鋭利なイメージですけれど、これあたりはずいぶんほのぼのしています。
ただやっぱり、点描画的な緻密さも感じさせるあたりデジアンでしょうかねー。
by7 at2011-01-11 11:06
-
7さん お久しぶりです。
このHarbethのSuper HL-5は見た目にS-3EXと違い優しい音楽を奏でそうですが、日記を読ませて頂き”前よりもたくさんの空気を振動させてるなって感じ”とは、さすがに海外メーカーのSPですね。
Virtue Audioについてはメーカーサイトを訪ねて詳細を初めて知りましたが、T級と言うところがミソですね。それだけ自信を、愛着を持って製作しているのが手に取るように解りました。
一度は聴いてみたいアンプです。
byRay at2011-01-11 19:52
-
Twitterの方でハーベスを入れたのは知っていましたが、届いたアンプはわかりませんでした~これでしたか。
気になったこと
○今後、ATM-1Sはどうなるのでしょう?
○月餅君は元気でしょうか?(笑)
byFCA at2011-01-11 22:30
-
>Rayさん
こんばんは!ご無沙汰しております。
そうですね、S-3EXとは随分違った鳴り方ですね。S-3は真っ直ぐ自分の方へ音が進んで来る感じでしたが、SHL-5は部屋の空気全体を振動させる感じと言いますか。
どちらが良いという事ではないのですが、スピーカーの周りの空気が震えている感じ、良いですねえ。
Virtue Audioなかなか良いものだと思います。
商品になるまでは試行錯誤あり、かなりの時間を要したとか。
製作者の方達も、その作りに愛情と自信と、高級なオーディオに対する挑戦心を持って作っているようで、とても素敵です。
もしもこちらに遊びに来られる事があったら、ぜひ聴きにいらして下さい。
他で聴けるところはないかもしれませんので。
以前ONEを買った時、日本で初めてのユーザーだったそうなので(笑)。
by7 at2011-01-11 22:49
-
>FCAさん
こんばんは!twitterまで見ていただいて恐縮です~。
ATM-1はどうしようか考えているんですよね。
SHL-5を使っている限りちょっと組み合わせるのは難しそうです。
大事な方から譲っていただいたものですし、おいそれとはできませんけれど、使わないで置いておくのも申し訳ない。
親しい友人に貸し出すとか、ATM-1用にサブスピーカーを買うとか(笑)。だれか大事にしてくれる方がいれば、使っていただく事も考えるのですけれど、今のところ未定ですねー。
月餅はどんどん大きくなっております!
体がでっかくなってきたのに、何故か反比例して肝っ玉がちっちゃくなっているような。
人がくると、逃げて隠れての生活をしております(笑)。
まあ~、元気にうるさく、走り回っております。良かった良かった。
もうしょっちゅう夜中に起こされておりますよ~(笑)。
ちょっと写真乗せましょうか。後から増やせましたよね。
by7 at2011-01-11 23:00
-
タイガーさんこんにちは!
そうなんですよ、結局皆さんがいらした次の日に注文して、3日で届いちゃいました(笑)。
さらに良くなってますよ~。やっぱり余裕がでました。
おっしゃる通り、今度はスピーカーの直近に置いて見る予定でっす。
RCAの長さが足りないので物色中(笑)。
今度はfreestyleさんも来られる時に一度やりたいですね。
その時はゼヒ遊びに来て下さいね~。
by7 at2011-01-12 13:40
レスを書く