日記
ウルトラエミネントBC再登場
2012年03月20日
去年も暮れようとしている、12月31日にマイソニックラボ、ウルトラエミネントBCのカンチレバーをへし折ってしまい、オリジナルで再生するのは経済的に無理という事で諦めていました。
その為に以前の日記でアップしたように、シュアーV15typeⅣを再登場させたのですが、やはり5年間エミネントの音で慣れてしまった耳には、どうしてもシュアーの音では納得できていませんでした。
最期の手段で、清水の舞台から飛び降りるつもりで、エミネントを復活させようと思い、針交換に出す寸前まで行っていました。しかしどうせ20万も出すくらいなら、何とか折角あるウルトラエミネントを何とか出来ないか、インターネット上を彷徨っていました。
ついに行き当たったのが、埼玉県川越市にある、武蔵野ハイファイレコードラボという会社です。しかし住所を見たらマンションの1室ですし、本当に大丈夫なのかナーと、少々疑心暗鬼の部分もありました。しかし迷っていても仕方がないので、見積もりを取りました。大体ですが送料、消費税込みで6万弱、納期は2週間程度とのことで、3月8日に早速現物を送りました。
18日に完成したとのことで、メールが写真付きで入っていました。19日に振り込みをして本日(20日)朝一で届きました。期待半分、期待していないのが半分でした。
シェルリード線は、LINN製のいつもの線を注文しておきましたので、既に入手済みでしたので、早速V15を外して、付け替えました。近視と老眼が入っている上、ストレートアームなので作業性は最悪、おまけにリード線のチップ(端子)が、カートリッジ側は滅茶苦茶きつく中々入らないし、アーム側は緩すぎて抜けてしまうしで、もう最悪です。
アームはLINNなのですから、もう少しは精度良く作れよな、と散々悪態をつきながらも、何とかセットを完了しました。
最初にかけたのが、コルトレーンのソウル・トレイン。何か音が小さいと思ったら、接続がMMのまま。これもつなぎ替えたのですが、今度は音が出ない。
全く前回と同じ間違いをやっていて、今度は出力側のスイッチの切り替えを忘れていた、と言うドジな話しでした。
改めて、一から全部やり直し、仕切り直しです。出だしは大したこともなかったのですが、それでも出てきた音は懐かしいエミネントの音です。裏表が終わって、何枚かコルトレーンをかけていましたが、3枚目くらいから、演奏のスピードが全然違ってきました。別に33 1/3rpmが早くなったわけではありません。
写真は交換作業が終了しましたという、メールに付いてきたものです。カンチレバーが曲がっていない事を確認のためだと思います。
写真は横から見たものですが、最初見たときカンチレバーをかけ継いだのかなと思いました。でもこれも音を聞いてみないことには分かりませんしね。
最期が、演奏中のカートです。どうも針が少し小さくなったような気がします。カンチレバーも気持ち短くなったのか、良く分かりません。
恐らくチップが小さくなって、ボロンカンチレバーの威力もあって、以前より反応が良くなっています。それがあって、演奏が早くなったように聞こえるのかなと思います。まあ使い始めてまだ2時間余りなので、今日は1日聞きまくります。
新品交換とはいえ、やはりオリジナルの針交換は、もう今年退職する身にはつらいので、こうやってチップのみ交換できるのは有り難いです。チップのみの交換は、キャンディーで散々聞いていたこともありましたが、まだまだ日本の技術力は素晴らしいですね。
レス一覧
-
ストラさん今日は
もう大分こなれてきています。電源がLINGOの時はモーターを1週間廻しっぱなしでないと、満足な音が出なかったのですが、RADIKALになって、1枚もかければ普通に聞けるようになりました。
以前のBCですと、止めてまた再開してもそれ程違いは出なかったのですが、今度のBCはもの凄くシビアになっていて、止めると完全に戻って、回し始めると時間と共にドンドン良くなります。
調整もシビアさがどうも半端では無さそうで、全く手が抜けなくなりました・・・まあ当たり前なんでしょうけど
by山田野案山子 at2012-03-20 17:21
-
山田野案山子 さん 今晩ワ
ウルトラエミネントBCの復活、お目出度うございます。
MCでもこのように針交換が可能なんですね。
今回小生が購入したORTOFON Classic GTEも、針交換後未使用と言うふれこみだったので ? の境地でした。
この日記で納得です。
TYPEⅢもJAZZには評判がいいので、久しぶりにTYPEⅢに交換して聞いてみましたが、ORTOFONに慣れてしまうと、あまりにも線が細く、低域が不満で、不満に感じ直ぐに元に戻しました。今度はTYPEⅣも試したい気になりました。でも、Ⅲと似たり寄ったりの音楽だった覚えが有ります。
今からTRYしようかな。
byRay at2012-03-20 19:47
-
Rayさん今晩は
MC針のチップのみ交換は、キャンディーで初めて知りました。ジャズ喫茶でMC、しかもEMTですから本国で交換したら15万はかかります。私の過去の経験からすると、年に何回か交換しなければならないはずで、そんな経費どうやっているのだろうと、思っていましたら、国内でチップのみ交換してくれるところがあるという話しを聞いてはいました。
おまけに、キャンディーの音は普通じゃないですから、オリジでなくても出そうと思えば出来るとは思っていました。
しかしいざ自分でやるとすると、それなりにリスクはありますから、少々おもんばかっていました。
今回は、どうせ将来的にBCを復活させる見込みは無いので、思い切って出してみることにしました。結果は大成功で、しかもほぼどんなMCでもボロンカンチに交換が可能なようです。
私の6万はボロンカンチの交換費用が含まれています。チップのみでしたらもっと安かったはずです。今後はこの方法でやろうと思っています。そうすればBCを当分使えますから。
尚記事には書きませんでしたが、ボロンの硬度はダイヤの次です。ほとんど弾性変形しません。振動の伝わる速さはベリリウムの方が早いのですが、毒性の強さはヒ素並みですから、作る人のことを考えたら使えないです。
アルミカンチをボロンカンチに代えたら、音は激変しますよ。同じカートを何個かお持ちでしたら、1個やってみる価値はあると思います。
by山田野案山子 at2012-03-20 20:22
-
山田野案山子さん、こんばんは。
ウルトラエミネント復活おめでとうございます!
純正針交換よりはるかにコストを抑えられて(それでも高いですが)、もしかするとより反応が早い音が得られたならばシメタもんですね。
エージングにより良い方向へいくと最高ですね (^^)
はるかに安い拙宅のカートリッジもボロンムクテーパーのものですのが、たしかにアルミより反応の早い音が得られている気がします。
byKYLYN(キリン) at2012-03-20 22:20
-
キリンさん今日は
ウルトラを再生できて、本当に助かりました。
一時は完全に諦めていましたから。
これだったら、今後中古品を安く手に入れて、ボロンカンチに
入れ替える手もあるな、そうすれば超高級カートも夢じゃなく
なるし、って考えていたら、当然他の方も思いつくはずで
そうなれば、中古価格も上がるでしょうから、ほとんど意味ないか
とか思っています。
エージングは必要なのですが、どうも永久エージングではなく
その都度エージングの様で、余り長く聞いていても仕方がない様な
気もしています。
by山田野案山子 at2012-03-21 09:11
-
6万ですか
わたくしも何かあったら頼もうかと思います
良い情報ありがとうございます
bykingo at2016-08-21 20:07
-
kingoさん初めまして。
6万はultra eminentだからで、カートリッジが変われば、値段も変わります。
お持ちのカートリッジで、針交換の時が来たら、一度見積もりを取られたら良いと思います。
by山田野案山子 at2016-08-21 20:48
レスを書く