日記
LP洗浄機導入
2016年08月02日
Rayさんより私のブログへコメントを頂いたので、さわりだけ書くことにしました。写真はRayさんが掲載されていますので、割愛します。
昨年の九州ハイエンドショーで、実機の実演はありませんでしたが、カタログが置いてあり、中々良さそうだなと、ひそかに欲しいものリストには入れてありました。
しかし余りにも高価と同時に、その価格に見合った効果が得られるかが分からず、そのままにしてありました。
そして先日のRayさんの記事を見て、やっぱりかと、思わずスイッチが入ってしまいました。早速見積もり依頼をして即決。
精製水は自分で作ろうと、機材は全て購入したのですが、精製水はサービスということだったので、製作は暫く棚上げとしました。サービスだったので、お試しで2L位来るのかなと思っていたら、何と20Lも来たではありませんか。
これで当分は作らずに済みそうです。
早速1枚洗浄してみました。何とピカピカに輝いて見えます。思わず笑みがこぼれてしまいました。私が今まで手で洗浄したものでは、絶体にこうはなりません。
早速の音出しで、最初の1音が出た瞬間に、これは参ったでした。塩ビの板の溝にこれだけの信号が入っていたのかと、驚くばかりです。
最初に水道水と、中性洗剤で手洗いしたときも、アナログの溝の奥深さに感動したのですが、その比では無いです。
この機械を設計した方の感性と、これだけマニアックなものを作った度胸に乾杯です。
尚洗浄時間は、基本が3分、オリジナル盤や使い古したような盤は、長めの5分、汚れが特に酷いものは5分を2回とかやっています。
乾燥時間は25℃、60%の環境で3分ではちょっと不足、なので4分でやっています。
レス一覧
-
山田野案山子さん、こんばんは。
Rayさんに続き案山子さんもですか……
こんな製品が一台でも関東圏のコミュニティ仲間にあれば、オフ会中に全ての盤がピカピカになってお持ち帰りできるのでしょうね。
とは言え、私みたいな初心者は『苦労も経験』なので頑張って手磨きです。
byニッキー at2016-08-02 22:35
-
ニッキーさん今晩は。
問題はこの洗浄機、動作音が本当にうるさいのですよ。
演奏する前に洗浄するのですが、最低でも7分、場合に寄っては10分近く掛かるので、洗浄を待ってから、かけていたのでは、オフ会にならない。
かといって、他の部屋に持って行ったら、いちいちそこに持って行くのが面倒になって、使わなくなる事もあり得ます。
この部分で未だどうするか、結論が出ていません。
by山田野案山子 at2016-08-02 23:45
-
山田野案山子さん おはようございます。
と言っても早起きの案山子さんにとってはもうお昼なのでしょうね。
やはりいってしまいましたねか。案山子さんにとっては必需品になること、見えていました。
盤によって洗浄時間を使い分けておられる、流石ですね。
洗浄時間を増やすことにより静電気の帯びる量が多くならない、却って除電効果が高まるように感じています。
確かにアメリカ製にすれば非の打ち所がないような仕上げ、完成度ですね。部屋に置いていてもひときわ目立ちます。
しかし、この騒音だけは予想外でした。サイレンサーもオプションとしてあるのですが高いっす。なかなか手が出ません。
でも、どの程度騒音がなくなるのか興味津々です。どこかでデモしていないかな〜。
byRay at2016-08-03 10:28
-
Rayさん今日は。
今日は午前中水田のヒエ抜きをやっていました。明日から暫く出来なくなるので、取り敢えず一番酷い水田だけでも終わらせました。
午後から部屋の大掃除と、システムの調整、やっと全部終わり、これからいよいよ、洗浄機で洗っては、試聴の繰り返しです。
これを買ったのも、Rayさんの日記のお陰です。おもいっきり背中を押されました。製品を見てびっくりで、これだけ作りが良ければ、価格は仕方が無いと思います。
ペラペラの鈑金でしたら、腹も立ちますが、機械としてみたら完璧ですね。
音の問題は私も現在は思考中です。その内に我慢が出来なくなり、何か始めるかも分かりません。
箱だけでしたら簡単ですが、湿気の問題があるので、それが悩みです。メーカー製を一度見てみたいですね。
by山田野案山子 at2016-08-03 15:14
-
案山子さん
今晩は!
わわわ...飛び降りた!
この製品は、バズケロも以前から目をつけていましたから羨ましいです。
最近はバキュームにハマっていましたから特に...
いつもは、このクラスの機器を導入する前に、ソフトを増やそう!
などと考えているのですが
案山子さんのダイブ!を知って
この機器が有れば、増々アナログが魅力的で気楽に付合える。
そうすれば、アナログ音源収集も積極的になれる?!
なんて思えて来ました。
今度田舎に帰る時は、お気に入りのLPを携えて遊びに行きます!!!
楽しみ、楽しみ!
増々嬉しいオーディオライフ!
導入おめでとうございます。
では、では
byバズケロ at2016-08-03 20:52
-
バズケロさん今晩は。
飛び降りてしまったために、全身骨折致命傷一歩手前です 笑。
この機械アナログマニアとしては、必須の機械ですね。
作りは良いし、効果は抜群、よくぞ作ってくれた、と思います。
バズケロさんもいずれは、ダイブすることになりますよ。
何せパトリオットと同じ、大元の元を良くするのですから。
一番は水以外の消耗品が無いことです。
同じような超音波式もありますが、あちらはフィルターを使っているので、消耗品代が結構バカになりません。
今は洗浄しながら聞いていますが、本当に塩ビの板に、これだけの情報が入っていたのかと、今までは一体何を聞いていたのだと、時間を段々金で買えなくなってきたので、最大限に活用します。
今度来られるときは、じっくり聞きに来て下さい。脳がしびれますよ。
by山田野案山子 at2016-08-03 21:09
-
山田野案山子さん、こんばんは。
素晴らしいモノを導入されましたね、とても羨ましい限りです。
ランニングコストは比較的かからないようですが、いかんせん初期投資のハードルが高いです(笑)
案山子さんの厳格なアナログの調整に、この機器によるクリーニングが加わったら、まさに「鬼に金棒」といったところでしょうか…
byKYLYN(キリン) at2016-08-03 22:03
-
KYLINさん今晩は。
この機械はオーディオの大元の音源の改善にあるので、どんなものを導入するより、圧倒的な改善効果があります。
購入する前は、果たして価格に見合った効果があるのか、その辺が疑問だったのですが、機械そのものの作りの良さもあって、導入するメリットは、何ものにも代えがたいですね。金棒以上です 笑。
最大の問題は騒音なのですが、その内に防音BOXを作ろうかと思っています。
by山田野案山子 at2016-08-04 03:36
-
案山子さん
こんばんは。
導入おめでとうございます。
アナログブームに乗って人気が出そうですね!
買う人が増えるんじゃないでしょうか。
少し高いですが、笑。
byはやぶさ at2016-08-04 20:08
-
はやぶささん今晩は。
作りが造りなので、高いのは仕方が無いと思いますが、誰でも買える代物では無くなりましたね。それは多分設計した人にも分かっていると思います。
それでも製品に対して妥協しない姿勢は、私は高く評価出来ると思います。
オーディオマニア自体が絶滅危惧種ですし、それでも敢えて作ったという、その姿勢が素晴らしいです。
by山田野案山子 at2016-08-04 20:27
レスを書く