日記
それは、友人の一言がきっかけでした…の巻♪
2010年07月25日
それは、後半で!(笑)
実は先々週から、AH!の玉アンプ試聴に勤しんでました。ここを知るきっかけになったのは
はやり友人から…良いって聞くよ~、との一言が始まりでした。はい、タイガーさん、まぢ
良いメーカー教えてくれて有難トンです!
実はこのメーカーを扱う日本法人、かなり紆余曲折がありまして。業界的には結構有名?
っぽいので詳しくは書きませんが。扱う品が入ってこないとか…社長さんが体調を崩され
たとか。
但し、スペックの高さは本物でした。2回聴きましたが、それは間違いないです。
試聴機器は、これ。

ダイアローグ6。その下位にプロローグ5ってのがあるのですが、これはそこそこ良い
ってレベルでした。鳴らすスピーカーがJBLのスタジオ用SPなので致し方ないのですが
やはり鳴らし切れていない感じでした。ただ、こいつ自体の能率が極端に悪いので、
普通のスピーカー…まぁうちが使っている様なiQ9とかだったら楽々鳴らせると思います。
と、まぁ語りはこの位にして…先々週は、この2枚を試聴しました。


一枚は、まぁ説明不要な不朽の名作(個人的には!)とても当時の録音レベルとは思えない
クォリティー。これがどこまで引き出せるか?!がポイントでした。
試聴し終わった後にアンケートを書くのですが、感想は…アタックはまっったく!問題なし!
最初に書きましたが!あの能率が悪いスピーカーが!心地よく鳴っている!これは凄いです。
そして今週、二回目の試聴。かなり期待してました。
持って行ったディスクは前回に引き続き、プラスこれ


アレクサンドラ・ブルックは、結構有名だったみたいですね。さっき関係サイトみて知りました。
オリアンティーは…言うまでも無く、有名ですね。死して尚、マイケルパワーは健在です。
ブルックで確認したかったのは、癖のあるハスキーボイス+若干ダークな雰囲気がどこまで
出せるか?オリアンティーは、高域の抜けです。
結論…、問題なし!wいや、ホントにどっかのまわし者とかじゃないですw良い物は良いとしか
言い様がない。いやぁねぇ~、HPの記載みて…若干眉つば?かなぁ~とか半信半疑だったんです
が…いやーーーこれは本物ですゼ、旦那。
あぁ一応言っときます、スピーカーの特性上、実際試聴した場合はボーカルの甘さは聴きこまない
と解らないと思います。そこは、実際に組み合わせるスピーカーの特性を鑑みての意見となって
ますのでご了承をw
さて、話はここで終わり…ません。実はこっからが本番ですw
先週、友人とOFFりました。まぁTochyさんなのですがwようやくうちも、一端な試聴環境が出来た
って事でお呼びしました。とは言え、不満はあったんですね。
高域の伸びの悪さと、低域のダボ付き感。ダボ付き感は、石を引いた事でかなり解消されましたが
高域の伸びだけは…うちのSPだと、これが限界っぽいです。そこで、彼がポツリと…PMC良いんじゃ
ね?w
コーヒーさんも所有しているとの事で、今度聴きに行ったら?とのアドバイス。ふむふむと聞く俺w
どっか扱っている所がないかなぁ~…気兼ねなしに聴ける所…。取扱メーカーを見てみると…
ダイナ(笑)扱ってるww大阪のうんちくショップもww
と、言う事で。
AH!聴いた後に、ダイナ…と言うか殺し屋店長さんの所に行ってきました。
担当して戴いた方は、店長さんの右腕!さんですw個人的に…長い付き合いになりそうです。
はい!この流れ!そこの貴方!もう想像出来ちゃいましたね?!
まぁ、結論はそうなのですが、もう少し語ります(笑)
これは個人的な感覚だったんですが、ハイグレード…特にフラッグシップクラスになると、メーカー
の特性が色濃く出る為に、かなり好みに左右されるってのが意見でした。ので、OB1iとPB1i両方聴こ
うと思って、両方用意して戴きました。結果的には…片方しか聴かなかったのですが…w
何故片方だけ?これは、個人的な感覚がスポット的にハマったから…と言うのが半分、もう半分は
このメーカーの特性がフラッグシップ機にも関わらず、癖が無いのが癖って言う…事だった訳です。

JBLみたいに、ホーンがきつ過ぎるとか(アレが丁度良いって人は、多分それが癖が無いって事なの
でしょうが)。ソナスみたいに、綺麗に、かつゆったり鳴らすとか…(以下同文(笑))
そう言うのは、全く無かったです。
うちに来た人なら、ライブラリの中身とか知ってるので気づいてるとは思いますが、基本的にPOPS
やROCK、J-POPしか聴きません。それが俺のストライクゾーンな訳ですね~、多分これは一生変化
が無いと思います。
アレらを上手に鳴らすには…低域の締まりの良さは絶対条件でした。おまけに女性ボーカル好き
なので、声の色気も必須条件っす。複次的に下が締まる=上が伸びる=俺の好みって構図に。
それを踏まえた上で、試聴開始。
因みにシステム構成は、パワーはレビンソン、プリはLINN、ケーブルはベルデンの単線でした。
あ、クロック調整機器も挟んでました。
プリがLINNでしたので、女性ボーカル特有の色っぽさよりは小刻み良い再生が先行してましたが
中域が充実していたので、潜在的に色づけは出来そうな感覚は持てました。ブルック聴いてる時
に、それは感じました。オリアンティーでも、エレキのトップスピードに十二分についていけて
ました。
もう、それで十分でした。ホントー!はwOB1も聴くつもりでした!でも…必要性がありません
でした!ww
納品は、再来週…8月の盆休み直前の土曜日です。出口は固まりました。後は…パワーアンプ
っすね。それは…追々です(笑)もう…プロフのタイトル変更しないとダメかもwwwどっぷり
浸かっちゃってますw
黒い箱導入から早6ヶ月、音楽が楽しくて仕方ないですw
レス一覧
-
展開早!!!
ビックリしました(笑
PMCは速度も速いですし、量感も十分。
お好みの方向にも合いそうです。
新品だとユニットが動く(というかスムーズに止まる)までに結構時間かかると思うので、しばらくはガマンして鳴らしこんでください(^^;
いや、でも一番楽しい時期ですね。
お楽しみあれ♪
bytocky at2010-07-25 11:59
-
かわちゃん さんはじめまして。100EXと申します。
財政難のためしばらくこのコミュを休んでおりましたが、
ダイアローグ6のコメントが目に止まり思わずレスしました。
うまく表現できませんが音楽的に非常に満足できるアンプだと思います。
社長さんですが、お会いし2時くらいお話ししましたが、紳士的で、夢に関してあつく語る方でした。
SP決定おめでとうございます。導入後のレポ楽しみにしています。今後ともよろしくお願い致します。
by100EX at2010-07-25 17:07
-
>Tockyさん
いやぁ、あっはっはw大型SPなので、本格的に駆動するのは
暫くかかりそうですね~。その間に、ボードも新調せねば…。
今のだと明らかにサイズ不足w
>100EXさん
ダイアローグ6の評判はかなり高いですよね。今後とも宜しく
です~。
byfumitaka at2010-07-25 19:51
レスを書く