日記
UHD-LX***が発表された
2018年09月21日
パイオニアから待望のUHDBDプレーヤー(上位機種)が発表されて発売が決まりましたね。

暁天(GYOTEN)と言う新たな夜明けと言うほどでもなく(ワタシ個人の思い) 逆に仰天! この程度で収めたか!と言う感想です。

こんなのも期待したんですが(笑) 時代が許してくれないのでしょうね (-"-)
デザインは前モデルの88を継承(似てますよね。実機は見た事が無いのですが・・)

通気孔なし、ファンレス設計は 優秀なメーカーの証拠だと思います。

マルチチャンネルアナログ出力は無くなりました。 12mディスクはほぼ全てに対応していますので トランスポーターと言っても過言ではないモデルになっています。 ソフトは7.1chの枠を超えて atmosや:X、Auroなどへ進化していますので マルチのアナログ出力はもう無用でしょうかね。 個人的には もう使う事の無い出力でしょうから 無い方が喜ばしいですね。

中国のショー?での接続ですかね? ナノの為に、ナニがしたくて 皆接続するんだろう? 何もかもが不思議な国だ! (笑)

パイオニアの内覧会は コンナ感じだったようです。
PASSやアキュが見えていますが せめてTADじゃないのかな? (笑) 昔はエクスクルーシブルだったのに・・(^^♪
BDP-LX800は¥365.000- 14.5kg 11月中~発売。
コレ以上の物は出ない(と思うし) パナの国内発売はなさそうだし、DEN・MARA・SOには期待出来ないから・・

ダブル使用のBDP環境。 メインのA1UDと補助役のUB900. 3DやBD-Rの再生にはUB900は外せないし、かと言ってチー*な躯体のUB900だけでは物足りない!

置き場も混み合ってるので(笑)纏めるとしたら本命でしょうかね。
CD/SACDはどう頑張っても価格なりの出来栄えでしょうが DVD-Audioなどの再生環境は在って欲しですからね。
う~~~ん・・・ 前向きに考えようかな? !(^^)!
店舗(AVAC)では早速 早期割引対策を始めようとしてるし(笑)
どなたか!(ふかひれさんは行くでしょ!) 実機の感想出して!!
PJはおいそれとは手が出せないんで(爆)
レス一覧
-
映画はHDMI出力で、AVアンプ(新型CX-A5200)のDAC使用になるし、
果たしてUBZ1からこれに変えてHDMI出力の音が良くなるのかな?
アナログ出力の2chは、UBZ1より良いンだろうけど・・・
ウチは2chがウイークポイントで、2chならPD70AEの方が音は良い
だろうし。PD70AEは2chだけなのにLX800より5kg重いんですよね。
byふえやっこだい at2018-09-21 12:14
-
今朝、イベントに予約したのばれました?
A5200のイベント 11:30-13:00
LX800のイベント 13:00-14:00
byふかひれ at2018-09-21 12:17
-
ふえやさん 早速のレスありがとうございました。
う~~ん 音質と言うのは難しいですよね。 特にサラウンドは プレーヤーの影響より アンプ・スピーカー・その配置と調整 の方が影響力はデカいですから (笑)
まぁー コレ以上の物が無い! と、言うモデルなら 他に負の要因があると感じられますから (笑)
UBZ1は未だにリファレンスの座は揺るぎ無く、UHD試聴には欠かせないモデルですよね。 時々は900も使われていますが 躯体の良さが(UBZ1は立派!) 専門家には分かるんでしょうね(爆)
映像機器と ステレオ(音だけ)は違うものですから・・・ 最新のDACを搭載しようがアンプに内蔵すれば 負の流れが付くものです。 CDはやはり CDPからアナログで出して ピュアなアンプで鳴らせば CDは生きて来ますよ。
伊達に CDだけの為に あの躯体 あの中身の量(笑)あの重さは ないですから・・。 集積すれば(軽薄短小へ)音も良くなるとは限らないんだよね~~
.
byアコスの住人 at2018-09-21 12:41
-
ふかひれさん
決して裏切らない ふかひれさん。
でも こんな時間に・・・ 今日は 寝坊ですか? (笑)
触れたら 感触を教えて下さいね !(^^)!
大忙しですね・・ 体調にお気をつけて下さい。
byアコスの住人 at2018-09-21 12:47
-
AV8805を視聴したときに、サラウンドにおけるアンプの力を
思い知りましたね。
M5000Rを2台使っての噂のアクティブコントロールGND接続を
してみて、これまた仰天しましたし、2chでもアンプの影響は
あるなあと思いました。
具体的に言うと、背景のBGMにいくらか埋もれていたボーカルが
BGMと完全に分離して目の前で歌い出しました。
CX-A5200とLX800とPD70AEはDACが同じですが、余分なものが
付いていない事で考えると、PD70AE>>LX800>CX-A5200なので
しょうね。
LX800は、HDR10+に対応出来るかどうかが不透明なのが気がかり
ですね。HDR10+はPJ対応で動いているようですから。
byふえやっこだい at2018-09-21 13:06
-
出ましたね~、見てみたいですね。
イベントには参加できるかわかりませんが、
各社からの発売が期待できない以上これしかないでしょうね。
byHermitage at2018-09-21 14:05
-
怒涛の更新ですね。
僕とはエライ違いだ!(笑)
ようやくの発表ですね。
ただねぇ・・・ 今の時代、ストリーミングに対応しないっていうのが。
ディスク再生に特化と言うと聞こえが良いですけど。。。
bydaisi at2018-09-21 22:44
-
Herさん
イベントには参加できなくても、数ヶ月後には店頭に並びますから、見て!触って!は 直ぐに出来ますよね。 お住まいの地域柄という意味で・・・
一方、田舎では絶対に無理な話で(泣) 単品なんて物は 全く無し! 20年前が懐かしいです。 (自分が並べてた) だからUB900が届いた時は、本当に悲しかった (^_^;) ソレを慰めてくれたのがA1UDなんですよね。 感謝感謝 Herさんにも。
このまま、何も起きなければ、イってしまいそうな勢いです(笑)
byアコスの住人 at2018-09-22 07:38
-
daisiさん
今月は休みが多いので(笑) 要は暇なんです!
価格は妥当。 もう少し上でも構わないと思っていました。 (実際に購入となれば安いことに越したことは無いのだが・・
仕様的にはギリギリ許容範囲ですね。
私的には、 ストリーミング**は全く不要ですし、マルチチャンネルのアナログ出力も無くてホッとしています。 後は、USBなのかな? 色々な音声フォーマットにも対応させていますよね。 あの辺も あえてこのクラスですから無くても良かったと思う。 自分には全くの不要だし(^_^;) あの「X0」はLD専用機で LD以外のディスクは受け付けなかった事や、A面B面のリバース機能さえ抜いてきて、出力はコンポジットのみと言う究極の造り。 なのに85万!(合ってるかな?) 思想的には最高のモデルでしたからね。
と言っても、良く作ってくれたと思いますよ。 oppoの205も優秀なモデルですが、色々と内容が濃すぎで(笑) 初期のモデルはシンプルで好感色だったのに、DAに力を入れすぎて、最後には映像まで受けて変換してしまおうと・・・ 先端を走るIT技術屋さんは オーディオとは離れていって仕舞った感じが私にはしていました。
どう買うのが 一番お得なのか?(笑) 色々と調べてゆきたいと思います。
byアコスの住人 at2018-09-22 07:57
-
お久しぶりです。遅レススミマセン。
私も500以降ウオッチングしてましたが、予想以内の製品ですね。(子会社という立場からしたら立派なものですけど‥)
私の場合は、UHDコンテンツを鑑賞したくて安くて良さそうな製品を期待していますが、以前から持っている3台のBDレコーダーのHDD空容量が逼迫しているため、場合によっては4K本放送対応チューナー搭載のUHD/BDレコーダのほうが経済的かなと思ってます。
byたかけん at2018-09-29 19:42
-
たかけんさん
遅いのは大丈夫です! こう言うレスがありがたいのです。 励みになります・・・
放送が始まっていない! 録画の可否の実体が掴めない! 等々 パナソニックやシャープは発表しましたね。
HDDには録れる(4k放送のこと) ディスク化も出きる! 25GBで90分程度と・・・ 問題は著作権ですよね。 従来通り ダビング10、コピーワンスは代えないで行くのか? 当初は4k8kは録画に対応させないとも言ってた。 それがHDDまでならと降りてきたのは知っていた・・・ ところが一気にディスク化までとは。
4kWOWOW/NHKも録れちゃうの? 11.2chとも言われてる音声はどうなるのよ?
と、まだまだ????ばかりだ(笑)
800に向けて作戦中のアコスです。
## HDDに貯めすぎチャうと 万が一の時に 痛いですよ。 容量はほどほどが宜しいのでは? (^_^)/~
byアコスの住人 at2018-09-30 07:54
-
またまた遅レスですが、実は12月1日の8K本放送開始までに視聴環境を揃えたいと思っていまして、サスガに22.2ch音声は退きますが、ローンを組んで80インチ前後の8Kモニター導入も視野に入れています。(ただし家族のご理解が‥)
その割には、本放送まで2ヶ月を切っているのに、これほどまで対応機器の詳細が分からないと言うのもフザケているとしか言えませんけど、著作権問題など様々なアツレキでもあるのでしょうか‥
ご心配のHDDに関しては、ダメになったら、そういう運命だと思って、媒体化せずに撮り貯めて満杯になったらレコーダーを追加し、現在4台目でございますが、2006年のコンテンツも見られるので、万一のときはスッパリ諦めるつもりです(汗)
byたかけん at2018-10-06 19:21
-
たかけんさん
遅レス 大歓迎でございます !(^^)!
いつでも おいでくださいませ。
8kはもちろんの事(笑)4kの放送の仕様も ハッキリとしませんね。
4k対応のレコーダーがパナソニック・シャープと発売が決まりましたが、25GBにも4kのまんまディスク化出来るのには驚きました。 4kBS DRで1時間30分録画とは またまた驚き。 色んな意味で(笑) ただし 他機での再生は不可能うと明言。 自己録再以外不能となれば・・・価値は少ないな(笑) まぁ- たかけんさんの様にHDD録画派の方には無関係なことですがね。
それとB-CASが消えると・・・ どう言う仕掛けなの? 無料で見れるものは良いがwowowなどは どうするのかな? ハードに付く、IDが使わられるのかな? まぁ- 良く分からん!(笑)
たかけんさんのイメージは・・・ ハードオフ。 オッと失言m(__)m 8kにご関心があるとは。。 良いですね80インチ。 我が家には絶対 搬入不可!! 100インチのプラズマTVを売ろうとしたパナソニックは専門業者による下見が必須だった。 搬入の可否をハッキリさせるためだ。 まぁ-実際に買うのは とんでもない金持ち連中だが(笑) だが部屋はデカクても搬入経路が有るかは別問題だからね。 80インチじゃ下見話かな? だいぶ薄く、だいぶ軽量にもなったしね(笑)
モニターですか? 4kの伝送はHDMIで済む規格の様だが 8kはどうなるのでしょうね? HDMIのヴァージョンアップ? それとも複数の使用? こっちじゃ非現実的だと思うがね。。。
そして音だ。 AAC5.1chではバランス悪いだろ!(笑) 最大22.2chと謳ったところで しょせんTVのスピーカーじゃ問題外! アンプ側は「何も 聞いてないよ~~」でしょうしね。 22.2chを7.1.4くらいに 落とせる? 新技術があるのかな? 放送って 時々 裏切るから・・・ 心配ですね (笑)
私はTVが壊れたら・・・ 4kを考えようと言うくらい。 60インチかな? まだまだ 壊れちゃ困るけどね。
byアコスの住人 at2018-10-06 20:44
レスを書く