800D3を導入しました
コメント



2018年3月、1986年から(32年間)一貫してJBLをメイン・スピーカーとしてきたオーディオ・ライフに別れを告げ、B&W党となりました。2015年のピアノ購入時にオーディオ部屋(約30畳)をピアノに明け渡し17畳程度の今の部屋に移動して以来、私のオーディオはある意味、ダウンサイジングを進めています。この部屋は全くの専用室で、内装や壁内配線の手配をしたので、これまでより気ままに聴けるので満足しています。
2020年10月、30畳のピアノ室にも1セット作りました。
<17畳専用室>
[Analogue]
TechDas Airforce One + SME Series V + SME 3012R
EMT 930ST + TSD15
Accuphase C-37
[Tape]
Studer A810
[Digital File]
EMM DAC2Xv2 + Roon, JPLAY
[Multi Disc Player]
OPPO BDP-105DJLTD
[Preamp]
Mark Levinson No.32L
Mark Levinson LNP-2L
[Poweramp]
FirstWatt SIT-1
McIntosh MC1.2KW
[Loudspeakers]
B&W 800D3
[Room Optimizer]
Trinnov ST2 Hifi
<30畳ピアノ室>
[Analogue]
Nottingham Analogue HyperSpace + Viv Lab RigidFloat 9 + FR-64S
[Preamp]
EAR 912
Marantz 7 改
[Poweramp]
McIntosh MC352
[Tape]
Nagra T-Audio
Denon DH-710F modified by de Paravicini
[CD Player]
Studer A730
[Digital File]
Sforzato DSP-Vela Special (HQPlayer)
iFi micro iDSD BL (Roon)
[Loudspeakers]
PSD T4
<別室 2>
McIntosh MCD7009
McIntosh C32
McIntosh MC2255
JBL4320
<別室 3>
Yamaha C1、C2
Acoustic Masterpiece M101
KEF LS50
自作LightMPD PC + iFi nano iDSD
<シアター>
書くほどのものはありませんが、100インチスクリーン+5.1天井スピーカー(SpeakerCraft)
所有製品
-
電源機器KOJO TECHNOLOGYAray MKII
-
その他PC周辺機器BUFFALOLS421D0402P
-
-
-
-
カートリッジAUDIO-TECHNICAAT50ANV
-
-
トーンアームVIV LABORATORYRigid Float long
-
-
詳細情報
- 所有形態 : 持ち家(戸建)
- 形態 : 専用室
- 種類 : オーディオルーム
- 広さ : 16畳~
- 防音設備 : 防音なし
- スクリーン : ~80型
- スピーカー本数 : ~4ch