音の焦点実験システム
コメント
再生系のオーディオシステム構成
音源 : CDから16bit、 LPからは24bitでリッピングしたAACまたはAIFFファイル・ iTunes Store で購入したファイル・e-ONKYO(Hi-Reso)または BLUE SKY LABEL からダウンロードした FLACファイルを変換したAIFFファイル(録音系でリッピング)
DISPLAY : Mitsubishi RDT231 WM-X(アイソレーショントランス1)
↓
PC : Mac mini 2014 MacOS 10.13.6, iTunes, iVolume, XLD, 外付け 1TB HDD(アイソレーショントランス2)
↓
光ケーブル : 謎の光ケーブル(プロケーブル)
↓
DAC : PopPulse WM8741(アイソレーショントランス3)
↓
RCA ケーブル : BELDEN 88760 1.5m (音の焦点調節済み)
↓
Main Amp : LUXKIT A3700 KT88 三結 PP(単相200V単巻トランス)
↓
スピーカーケーブル : WESTERN ELECTRIC WE14GA 5.4m ぐらい(音の焦点調節済み)
↓
スピーカー : Bose 301V-W
リスニングルーム 幅 2.0間 奥行2.0間 洋間
スピーカーは高さ70cm位の木製棚上
3台のアイソレーショントランスは単相200V単巻トランスに接続
大地アース
1点アースはDISPLAYとLUXKIT A3700 KT88 三結 PPに(光ケーブルで分断の為)
Mac mini と 1TB HDD は銅箔シールドしてアース
全ての非シールド電源ケーブルは銅箔シールド・アセテートテープして下流のみアース
録音系のオーディオシステム構成
レコードのリッピング
DISPLAY : Mitsubishi RDT272 WLM(アイソレーショントランス2)
↓
↓ レコードプレーヤー : SONY PS-X700 (アイソレーショントランス2)
↓ ↓
↓ ADC : IO DATA AD-USB2
↓ ↓
DELL Inspiron 545 Core2Duo Memory 8GB, SSD 240GB, 2TB HDD (アイソレーショントランス1)
↓
アプリ : DigiOnSound X Express 24bit 96KHz でリッピングして整形, dgs 形式から aiff 形式に
↓
サーバー : Xserve-G5 (納戸)の外付けHDD Droboに転送
↓
Mac Pro 2.8GHz Memory 8GB SSD 240GBで 内蔵 2TB HDD の iTunes Library に登録, iVolume で音量統一
↓
サーバー : Xserve-G5 (納戸)の外付けHDD Droboに iTunes Library を転送
↓
Mac mini の外付けHDDに iTunes Library を転送, 以下 再生系で利用
CDのリッピング
Mac Pro 2.8GHz の アプリXLD でリッピングして iTunes Library に自動登録
Dell と Mac でのリッピングに差異は認められない。
1点アースはPCに
レコードプレーヤーからの信号ケーブルは銅箔シールド・アセテートテープして下流のみアース
全ての非シールド電源ケーブルは銅箔シールド・アセテートテープして下流のみアース
詳細情報
- 所有形態 : 持ち家(戸建)
- 形態 : その他
- 種類 : オーディオルーム
- 広さ : ~8畳
- 防音設備 : 防音なし
- スクリーン : なし
- スピーカー本数 : ~2ch