このユーザーをお気に入りに登録する
エージング途中経過メ… by MagicMusic
ベルウッドさんこんに… by MagicMusic
MagicMusic… by ベルウッド
はやぶささん レス… by MagicMusic
EVAさん レスあ… by MagicMusic
1年弱色々使ってみた… by MagicMusic
kitatanuki… by MagicMusic
MagicMusic… by kitatanuki
大音量時[85dB](ピンクノイズ瞬間最大測定値)
になるようなボリューム位置で試聴した印象を書いてて
普段は75dB以下になるボリューム位置で音楽鑑賞してます。
優秀録音、少々音が悪い古い録音かまわずで
アーティスト、曲なんかで聴きたいので
機器を意識せずに音楽を楽しむことを目標にしてます。
Classic 5, J-pop 3, Rock 1, HR/HM 1, その他 World Music, Pops, Jazz少々、民族楽器系等、幅広く聴いてます。
オーディオ機器のチョイスファクター
1. 音色 (ほぼこれで決定)
艶やかであまり刺激的にならない明るめマイルドサウンドが好き。
それと透明感、爽やかさも必要。
2. 帯域バランス/fレンジ
そこそこのワイドレンジでピラミッドバランスが好きかもしれません。
3. フェイス
音と値段に負けてでルックスいまいちでも導入する場合はあります。
4. 空間表現力
左右、奥行の広さがあった方が好ましい。
5. 解像度、分離、S/N、Dレンジ、
定価500,000前後のグレード
試聴、所持した機器の経験則
6. 音像、定位
定価200,000前後のグレード
試聴、所持した機器の経験則
他に音楽に関連する趣味としては、
クラッシック、ロック、ポップス系中心にライブ好きです。
体力的にクラッシックのみに切り替わりつつあります。
今は聴き専ですがロック、ダンス系で主にギター(特にエレキ)やってました。作曲 (コード/メロディー)とアレンジ少々で作詞センスはなし。少しだけ録音、マスタリング経験・知識はありましたが頼んだ方がクオリティ高いのでそれほど詳しくなりませんでした。
家族や友人にピアノを弾く人が多くて今は違いますが昔は何故かピアノの調律を聞く方が好きでした。今思えば不思議です。中学の時ホルンを2年間だけ吹いてたこともあります。
ちなみにオーディオとライブは音楽鑑賞として共通する以外は全く別物だと思ってます。