このユーザーをお気に入りに登録する
矢切亭さん、こんばん… by ウラキンスカイウォーカー
ウラキンスカイウォー… by ブルースブラザース
ウラキンスカイウォー… by 矢切亭主人
EVAさん、こんばん… by ウラキンスカイウォーカー
ウラキンさん、こんば… by KYLYN(キリン)
レスありがとうござい… by ウラキンスカイウォーカー
P-450ご購入おめ… by アキュマニア
タイガーマス君さん、… by ウラキンスカイウォーカー
再レスありがとうござ… by ウラキンスカイウォーカー
風変わりさん、初めま… by ウラキンスカイウォーカー
BELDEN透明被覆の奴のなかで多分寄り線数の一番多いの。このボーカル再現は何とも熱いっ!リファレンスのノラジョーンズも情熱的に迫ってくる様。SP内部に半田付けしてSP直出しなのでそうそう簡単には浮気できない構造になっている。
byfreestyle at2007-10-14 21:46
自分もこのケーブル10年くらい使ってました。ベルデンのケーブルに変えると明らかに音量がアップするんですよね。魔法のよう? dB表示があるプリアンプだと、数字で分かります。 このケーブルはエージングで音が猛烈変わるタイプで一週間経つと本領発揮というところでしょうか。やや酸化しやすいようですので、1年くらいしたら端子を剥きなおすと良いです。ハンダ付け側は安心ですね。 以前どこかで商品紹介を見た時の情報ですが、酸化防止用のコーティング(メッキのこと?)が音質を損ねているとかで敢えて採用しなかったということです。 5年くらいしたら新品交換が吉です。魅力的な音のするケーブルなんですけど、メンテにやや気を使う必要があるようです。
byウラキンスカイウォーカー at2007-10-15 18:20
詳細なレスありがとうございます!感謝、感謝。。。勉強になります。 前に付けてたBELDEN(寄り線数半分以下)が緑色に化けた理由が分かりました。でも前のは端子側どころか被覆の内部も緑色で斑になってしまいました。 ところで「dB表示があるプリアンプ」なんてあるんですね。そんなことも知らない私。。。修行が足りんということですな。 今回のは付け替えてちょうど5年目位ですが、そろそろ替え時と考えます。
byfreestyle at2007-10-16 00:34
やっぱり緑になってました?727mk2もやっぱり5年使うとなってました。ちなみにこのモデル、日本限定仕様とのことです。 最近はサブシステム用に9497(日本は497mk2、見た目は同じだが別物との説あり)を使ってます。激安なんですけど、これ結構使いやすい。細くて一見頼りなさげなんですが。 こちらは銀メッキケーブルなので緑になることないと思います。これとカナレ4S8G、4S11Gはシステム評価用に重宝してます。色々スピーカーケーブル試したんですが、この辺あれば十分じゃないかと最近思ってます。
byfreestyle at2007-10-16 00:46
あっそれから、727mk2のバイワイヤ試したことあります。 導体面積なんぼ~!音も最強です。ボーカルの立体感が凄すぎ。 ただ、ここまでやるとピュアの路線から外れ始めるので微妙な世界です。新品買ってきて、新品を高域側、古い方を低域側にしてテストできますよ。
byウラキンスカイウォーカー at2007-10-16 21:03
再レスありがとうございます。 日本限定仕様だったとは知りませんでした。因にバイワイヤとか今まで試したことありません。(SPがそれ対応でないとダメでしょう?私のはNGです。バイワイヤについては肯定派、反対派ありますよね。。。) ピュア路線から外れるのは私にとって重要ではありません。如何に心地よいかが決め手です。
byウラキンスカイウォーカー at2007-10-17 21:41
タイガーマス君さん、 情報ありがとうございます。 「ややカナレのほうが太い音」ですとォ〜。ノラジョーンズがますます情熱的に迫ってくるというわけですな。 カナレ。。。検討させていただきます。
レスするにはログインする必要があります。 ログインする