PANASONIC
TH-49EX750
¥OPEN(予想実売価格26万円前後)
発売:2017年4月28日
4Kが欲しくて
いろいろ家電屋で検討したのですが
当初、東芝にしようと思っていたところ
パナの画質が気に入って
TH-49EX700に決定しました。
これより大きい画面はプロジェクターに任せましょう。
一瞬55インチにしようと思ったのですが
今が40インチなので丁度いい?
まず今回の重要項目は
・4K
・HDR
・直下型バックライトでエリア駆動
・倍速以上(パネル自体)+ニセ4倍速
本来なら有機ELかと
皆さんも思うでしょうけど
私はプラズマ持ちではないので問題ないし
ELはまだまだ開発途上なデバイス
そのため暗いし、寿命もプラズマより短い
あと7年経てば、ELも良くなるでしょう。
今所有しているBRAVIAのHX800は7年経ちましたが
それほど不満はありません。
今度の日曜に配送されて
近々に壁掛けにします。
それまではレビューできませんが
設置が終わったら追記します。
設置しましたので

息子と2人で
なんとか設置出来ました
いざ設置すると
それほど大きくないという印象です
これからは4Kプレイヤーを買って
4Kに移行しようと思います
12万円しなかったので
お買い得でしょう
1番の利点は、Amazonプライムビデオが
テレビだけで視聴出来ること
レス一覧
-
byブルースブラザース at2018-07-04 21:45
遂に、4Kへ行ってしまいますか!
一度、A&Vショーで何機種か視聴したことがありますが、当然きれいな事は綺麗なんですが。
まだ、時期尚早と思い、東京オリンピック前後を考えています。
ところで、デノンのプレイヤーは治りましたか?
肩は完治しましたか?
BBより
-
byレーザー at2018-07-04 22:30
ブルースブラザースさん、どうもです。
たぶん、そうかと思い
プラズマ派の方は、ELは
まだまだ発展途上と書いておきました。
だって、韓国メーカー1社しかパネル出せないほど
歩留まりが悪い。(本当に大丈夫かも不安)
プラズマより寿命が短い。
液晶は、どんなことしても白いし
自光していないので
プラズマから液晶には乗り換えは無理。
パネルが国産になるか台湾製になるまで
待ったほうがいいでしょう。
そして、4Kはパスし8Kですよ。
自分は、フルHDでもいいんですけどね。
世の中、HDRってうるさいし。
アナログプレイヤーは、違うデノンを借りています。(ほとんど同じ)
でも、肩は両方逝っているので
2年経っても、後遺症がありますね。
折れた左鎖骨は、肩に痺れが残っています。
ひどい脱臼した右肩は
1年経ちますが、まぁまぁ。(ちょいイビツです)
-
byアコスの住人 at2018-07-24 14:06
レーザーさん
ご無沙汰してます。 アコスです。
個人的にはTVの注目度は下がる傾向です。 しかしTVは家電メーカーにとっては花形製品! 技術力の高さが競え合える分野であることに間違いはありませんからね。 と言っても、プラズマの撤退や次世代液晶は海外に先を越されて踏んだり蹴ったり。 行く末が心配ですね。
部屋のTVは50のプラズマ。 4kどころかフルでもないハイビジョン仕様(笑) 壊れそうで壊れないコイツ! 壊れるまでは次は無いな〜~がホンネ。 時々、最新のTV情報を見ると「安くなったなァ~」が第一ですね。 買うなら4kだろうな… 60や65だろうな。 今のTVってフレームが細い(アルの?)から実サイズは余り変わらないかも?
ただ今使ってるTVはチューナー部別置き。 今は一体型しかないので配線に困りそう(笑) 何時になるか分からないが、その日はある日突然やって来るカモ•••(°Д°)••• せっかくのUHD、ちゃんと見たい気持ちもあれば、アンテナを整備して4k放送も受信してみたい(笑)
-
byレーザー at2018-07-24 22:16
アコスさん、どうもです。
ELは、まだまだですよ。
プラズマって意外と寿命長いです。(LEDでないバックライトの液晶より、ずっと)
私が数年前に家電屋さんで
やさぐれて販売員になったいた頃(今は違います)
3Dを一生懸命販売していました。
なのに今は何よ
って当時も、個人的には3Dは駄目だなって思っていました。
なので4Kも、8Kへの階段の一つ(規格の1つ)
そのうち、4Kなんてあったんだね?ってなりますよ。
4Kは買わないで8Kって思ったんですけどね。
でも、うちの環境や予算では8K普及まで元気か判らないので
導入しました。結局ウルトラHDを観たかったんですよ。
ちなみに、有機ELは、薄すぎて怖いです。フレームなんて無いでしょうね。
8Kテレビは台湾のシャープのが出ていますが
高価すぎて(おまけに液晶だし)
有機ELの8Kが出るのは、今の歩留まりでは不安です。(性能や寿命などの維持が)
きっと、プロジェクターなんでしょうね。
手っ取り早くシフトでズラして8Kが出るんじゃないでしょうか。(ニセ)
ところで4Kに移行して、思ったのですが
意外と綺麗だったこと。
6畳間でも、全然問題ないです。(60インチでも行けそうですが壁掛け金具を買い換える
必要ありでした)
それでも、時々プロジェクターを点けて
皆さんから頂いたものでありがたく大画面です。(天づり金具ありがとうございました)
スクリーンも(Kobさんから)頂き物です。
レスを書く
【SPEC】●パネルサイズ:49V型 ●スピーカーサイズ:フルレンジ:2 ●実用最大出力:30W(15W+15W) ●消費電力:170W(本体電源「切」時:約 0.1 W、リモコン電源「切」時:約0.3W) ●使用電源:AC100V 50/60Hz ●外形寸法:1244W×777H×351Dmm(テレビスタンド含む) ●質量:約21.5kg(テレビスタンド含む)