PS AUDIO
Direct Stream DAC
¥693,000(税込)
発売:2014年6月下旬
イマドキDAC
PWDから本機へバージョンアップサービスを受け、筐体以外は全て一新されました。
使用機材 PC(USB)⇒DSDAC⇒⇒Mimesis9⇒CS6
純正脚⇒社外品
電源ケーブル⇒AC Design


現代的で割合サラッとした感じです。今のところ情報量も充分。入力セレクト・ボリュームコントロールをリモコンで出来るので、パワーアンプへ直結しています。音量調整の幅は0~100で、小音量でも綺麗に音が通り、左右バランスも調整可能なため、中途半端なプリアンプは不要だと思います。
本機はファームウェアのバージョンアップが数回実施されています。その都度音質の向上が認められますので、必ず最新のバージョンを適用しましょう。
レス一覧
-
byintense at2015-09-07 20:11
初めまして。大阪のINTENSEと申します。
私も同じDACを使っておりますが、Qさんの日記にてDSDのVerUpし忘れに気づきまして,今しがたVer Upを終えましたが、一聴して音の違いに気づけるほどの大きな進化を遂げてくれました。
非常に大満足しております。ありがとうございました。
-
byQ at2015-09-08 21:14
intenseさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
Update効果ありましたか。同じ感想を持たれてる方がいて良かったです。私はここ数日機器の電源つけっぱなしにして、毎晩聴き込んでいますが、Update後はついつい聴き惚れてしまいますね。
S/N比の向上をベースにして、色んな点が更に良くなってる感じがしますが、何より聴いてて心地よく、伸びやかな点が良いと思います。あと、全くと言っていいほど聴き疲れせず、適度にウェットな感じもありますね。
DSDACはネット上に情報が少ないので、お気づきの点やご感想がありましたら大歓迎です。お持ちの方は色んな意見をお聞かせいただきますとありがたいですね。
レスを書く
【SPEC】●周波数特性:20Hz〜20kHz ●対応サンプリングレート:44.1/48.0/88.2/96/176.4/192kHz ●対応ビットレート:16/18/20/24bit ●入力端子:HDMI(IS2)×2、同軸デジタル音声×1、光デジタル音声入力、USB×1、XLR×1 ●出力端子:アナログLR(RCA)×1、アナログLR(XLER)×1 ●消費電力:30W ●外形寸法:430W×100H×360Dmm ●質量:13.5kg