DYNAUDIO
Confidence C1 II
¥861,000(税込)
発売:2011年9月
「いつかはC1」
「いつかはC1」「人生最終スピーカー」とうとう手に入れました。
コンターS1.4でジャズ、フォーカス220ではJポップを中心に聴いているので、
C1Ⅱはクラシックを心地よく聴けるようにこれからつめていきたいと思います。
レス一覧
-
byX0 at2011-12-15 05:32
カイくんさん、はじめまして!
こんにちは、X0です。
導入おめでとうございます!ヾ(*´∀`*)ノ
この前面に押し出したユニットの
デザインが気になっていたので、
今後の更新も楽しみにしています!
さっそく『お気に入りユーザー登録』もさせて頂きました。(∩´∀`)∩ワーイ
今後ともよろしくお願いします!
では、また。
-
bykaku18 at2011-12-15 12:06
カイくんさん、初めまして。
kaku18です。
C1Ⅱ、購入おめでとうございます。
うちのは無印C1ですが、これから情報交換させて戴ければと思います(お気に入り登録もさせて戴きました)。
ただいま、アンプ物色中ですので、何かお勧め等がありましたら、是非、ご教示下さい。
ではでは。
-
byカイくん at2011-12-15 21:25
X0さん、kaku18さん、はじめまして。レスをいただき大感謝です。
まだ全くセッティング等つめておらず、正直「ウーン」とか「もしかして失敗?」という言葉が頭をよぎる状態。まあ、最初はいつもこんなものでしょうが・・・。
X0さん、私もコンフィデェンスC4を初めて見たとき、音はもちろん、そのデザインをを同じように魅力的に感じました。
kaku18さん、私こそご教示願いたいです。
今の段階で感じるのは、コンターやフォーカスにぴったりあっている(と思う)アキュのP3000が、明る過ぎる音なのかパワーが非力なのかイマイチ、むしろ20年前のアキュのP11につないだほうがいい感じということ。パワーに余裕があって落ち着いた音のアンプがいいのかもしれません。
-
bykaku18 at2011-12-17 16:00
こんにちは。
こちらも、フォーカス(110ですが)とデジタルドメインのB−9(BTL接続)×2の相性はばっちりだったと思うのですが(逆にニューフォースのプリメインとは今ひとつでした)、C1との関係では、悩み中です。
ボリュームの位置とかからすれば、むしろフォーカスよりも鳴りやすいんじゃないかと思いながらも、釈然としない状態が続いています(部屋が10畳から6畳に変更になったのが大きいと思いますが)。
「明るすぎる音なのかパワーが非力なのか」の下りは非常によくわかります(私は、密かにファーストワットのJ2に心動かされています。出力よりも電源要領と音色が重要な気がしています)。
パワー物色中ですが、一体、何が要求されているのか今一つピンとこない状態です。
衝動的に、WBTの銀のYラグとバナナと購入して、WBTのクリンピングセットを購入するなど迷走中です。
何かお勧めの機種等がありましたら、ご教示ください。
日記の更新を楽しみにしています。
ではでは。
-
byカイくん at2011-12-17 23:32
kaku18さん、こんにちは。
アンプ選びは難しいですね。信頼できる方のアドバイスをもとに、自宅視聴して自分の耳と感性で判断するのが一番だと思います。
でも、その前に現有機器のコードもセッティングもあらゆることをつめておく、
「迷走」して悩みに悩むことは大いに結構、その過程があってこそ、新しく導入する物の価値が高まるはず。そんな当たり前のことがようやくわかりかけてきました。
C1Ⅱ、初期エージング中の私のパワー選びはずっと先になると思います。このスピーカーの音、特に軽く柔らかくのびる低音は、やはりクラシック向きだなと、ひとまず安心している段階です。
では、また
レスを書く
●型式:2ウェイ・バスレフ型●感度:85dB(2.83V/1m) ●パワーハンドリング:170W ●インピーダンス:4Ω ●周波数特性:45Hz〜22kHz(±3dB) ●クロスオーバー:1800Hz ●外形寸法:200W×445H×430Dmm ●質量:10.9kg