このユーザーをお気に入りに登録する
ベルウッドさん 明… by ケニティー
バズケロさん 明け… by ケニティー
ケニティーさん … by ベルウッド
ケニティーさん あ… by バズケロ
ニッキーさん、明けま… by ケニティー
ケニティーさん、 … by K&K
アコスさん こんにち… by ケニティー
D-08を堪能されて… by アコスの住人
teriosさん は… by ケニティー
ケニティーさん、初め… by terios
D-08を導入することを前提にオーディオショップにて相性の良いものを紹介して頂きました。 特性はフラットで低域が若干膨らみを持った出方となりました。 どちらかと言えばクラシック向きな気がします。 これはサンスイのアンプ α907Limitedの特性がより鮮明になったこともあると思います。 客観的に評価して、アンプの特性をより目立つようにしてくれるケーブルだと思います。
byケニティー at2014-11-01 19:29
追伸 ボーカルの実在感の向上と全体的に音の厚みが増す傾向も合わせて報告しておきますw
byグルマン at2014-11-01 22:19
ケニティー様 私もかなり重宝しておりました。 歪は少なく、癖も少ない。 相当ニュートルです。 実にLINNらしい音です。 面白いですね、ケーブルでもブランドの特色を出せるというのは。 低域が膨らむ、というより他が歪により不要な輪郭を作ってしまうので歪が少ない分そう聴こえる、と思っております。
byじょんび at2014-11-02 08:25
ケニティーさん、初めまして。 このシルバーケーブルは私も愛用しています。 グルマンさんが仰るように癖も少なく、使いやすいケーブルです。 反面、個性が薄く、つまらないケーブルと思われる方もいるかとも思います。それにケーブルであってもLINNの音がします。 それとRCAプラグのものとXLRプラグのものでは、ケーブル本体の仕様が異なっています。 RCAプラグの方に用いられているケーブルは一芯同軸で、XLRプラグに使われているそれは2芯のもので、違うケーブルが用いられています。そのため、導体は同じですが、太さはわずかながらXLRタイプの方が太いです。
byケニティー at2014-11-03 11:11
EVAさん 初めまして! レス頂きましてありがとうございますw 所有製品のところから、もう一度XLRのSI12/Bへ辿っていってみたのですが、やはりRCAの写真が掲載されておりました(汗 私が所有しているのはバランスケーブルの方ですw 最初のうちは低音が少し誇張されすぎて???と思っていたのですが、しばらく鳴らしていくうちに馴染んできたのか、非常に低音が豊かに鳴るようになりました。 高域も耳に刺さるような刺激はなく至ってナチュラルです。 竹内まりやのような楽曲でも、低音が弾むようになって楽しさがUPして非常に気に入りました! 参考の1つとしてお役に立てて私も嬉しいですw 勝手ながらお気に入り登録させて頂きますが今後もよろしく お願いいたします。
byケニティー at2014-11-03 11:24
グルマンさん レスを頂きありがとうございます。 グルマンさんも以前していらっしゃったんですね! このケーブルに変えてから、良い方向への音質の変化があったので満足しています。 確かに歪が少なくなりました。 ほんとケーブルで特色が出てくるので楽しいですね。 反面、好みと明らかに違ったものを選んでしまった場合は取り外せばよいのですが、なんとなく今一つ・・・なんて場合には長期間フラストレーションが溜まってしまう なんてことも起こりえます(汗 ケーブルやアクセサリー類は慎重に選別していきたいと思っています。 グルマンさんも、お気に入り登録がまだでしたので、させて頂きました。 今後ともよろしくお願いいたしますw
byケニティー at2014-11-03 11:50
じょんびさん 初めまして! レス頂きましてありがとうございます! じょんびさんもこのケーブルをご使用なさっているんですね。 同じ型番でもRCAとXLRとでは中身が違うとは知りませんでした。 情報頂きましてありがとうございますm(_ _)m LUXMANのCDP D-08を購入する予定なのですが、LINNのAKURATE DS/Kにもとても興味があります。 D-08もバランス回路にコストが掛かっているし、AKURATE DS/Kもバランスケーブルでの音が素晴らしいそうですねw じょんびさんも お気に入り登録させて頂きました。 今後とも、よろしくお願いいたします。
レスするにはログインする必要があります。 ログインする