このユーザーをお気に入りに登録する
Hermitageさ… by StereoHall
さすがに完全に名前を… by Hermitage
バーガンディミストさ… by StereoHall
StereoHall… by Hermitage
ヒジヤンさん … by StereoHall
mitsuo5353… by StereoHall
こんにちは 先… by mitsuo5353
アクセサリ-類には無頓着な私ですが、この高価なクリーナーには手が出ました。オーディオ機器は各所に接点があります。金属同志をくっつければ電気が流れる。当たり前の話ですが、接触部は面接触に見えても、ミクロ的に見ると点接触になっています。そこには微少な接触抵抗が発生し、微小信号の流れを歪めます。つまり、音が精細さを欠く一因になっています。 このクリーナーはカーボン微粒子を含んでいて、このカーボン微粒子が点接触部を取り囲んで、結果的に接触抵抗を軽減する役割を果たします。 実際に使用してみると、これまで聞こえなかった、デリケートは音が聞こえ始め、接触抵抗が、いかに音のデリカシーを阻害していたかを認識させられます。
bymitsuo5353 at2016-01-10 10:46
こんにちは 先日、貴ホームページでこの製品のことを知り、すぐ信頼しましたが、あまりに高価なのでネット検索し製造元でWeb通販している、価格からみて同一仕様と思われる20mlの「ハイブリッドナノカーボン」を入手しました。定価3,240円。 その効果はECIー100についてWeb上でいろいろ書かれているとおりで同様な感想をもちました。ブランドが違うだけだと思います。 歯間ブラシ、綿棒などでごく薄く塗るのがコツで、カートリッジリード線に直接吹きかけ音が曇ったときはあせりました。 HSS方式について思うことは別途書きます。
byStereoHall at2016-01-10 17:41
mitsuo5353 さん 貴重な情報、有難うございました。 ECI-100はあまりに高価なので、他人様にお奨めするのは少々気が引けていたのですが、小分けで売られているのなら大変結構なことです。100ml換算すると、ECI-100より少し割高ですが、利用勝手からいうと、小口の方がずっといいですから、今後多くの方に愛用されるのではないでしょうか?
レスするにはログインする必要があります。 ログインする