MONITOR AUDIO
Bronze BR6(Bronze Reference)
¥127,050(税込)
発売:2006年11月1日
宣伝文句通りの高C/Pスピーカー
このスピーカーは見た目は立派に見えます。特にウォルナット色は高級感がありB&WのCM7より印象が良いです。それに比べチェリー色はちょっと安っぽいのが残念です。足元はスパイクとゴム足が附属しており通常はゴム足設置、絨毯などではスパイクが推奨されています。実際の設置に当たっては、ゴムでは低域のダンピングが甘くなりスパイク設置の方が低域再現性は良いです。バスレフポートは前後に1つずつあり、スポンジ製ポート栓が附属します。問題があるときは塞ぐことでチューニングできます。リアポートを塞ぐと低域の解像感は上がりますが薄くなりました。ブレークインは48時間程度で取りあえず聞ける程度にはなり、そこから2週間ほどかけて日に日にこなれていきました。比較的早い方かもしれません。
アンプにはソニーのTA-DA3200ESを使っていますが鳴らしきれているようで、比較的扱いやすいスピーカーといえます。ロングストローク型のウーハーが十分な仕事をしているようで、見た目以上にスケールのある音が出ます。下はカタログスペック通りには出ているようです。高域のヌケはCM7には負ける印象ですが価格を考えれば健闘していると思います。足とポートによる調整範囲が広いので様々な環境に適応できそうです。変化には敏感に反応するのはもともとの素性が良いのだと思います。特にそのスケール感が期待以上のスピーカーでした。
レス一覧
-
byモニオ at2007-06-15 08:28
はじめまして。
モニターオーディオ本当に良いですよね。私もBronze, Gold, RadiusとSPはモニターオーディオばかり使っています。最初にGoldを買ったのは5年くらい前でしたが最近の快進撃は目覚ましく、一体どうやってこの高CPを実現しているのか不思議なくらいです。
-
by中村公康 at2007-06-15 13:26
タイガーマス君さん、いつもレスありがとうございます。
モニオさん、はじめまして。
BRを買うときはRadiusとは非常に迷いました。他のBRのレビューで触れるつもりですが、少しバランスの悪いと思うところがあり、まとまりのよさそうなRadiusが気になっています。どれも評判が良いだけに豊富な製品ラインが逆にユーザーにとっては悩ましいですね。
-
byトーレ at2008-04-25 13:06
こんにちは(^^。
Radiusは本当に完成度の高いシリーズですよね。以前約1年ほどRadius90をメインスピーカーで使用していましたが、その間、送り側の機器を価格的には2倍3倍のものに替えていっても、きちんとついて来てくれて、どこまで良くなるんだろう、と思ったほどです。
Bronzeは大型家電店でしか聴いたことがありませんが、確かにそれに比べると、やや荒さも感じました。その分、使いこなせばかなりのものになりそうな可能性を感じますが、価格的に、そこまで手をかけてやるオーナーは余りいないだろうな、と思うと、そういう格付けの面で損をしている感じがしますね。モニオの全シリーズにいえることですけど(^^;。
レスを書く
【SPEC】●型式:2.5ウェイ・フロア型(防磁) デュアルチェンバー、フロント&リアポート・バスレフ ●ユニット:25mmゴールドドーム・C-CAMトゥイーター、165mmMMP Mk2 mid-range×1、165mmMMP Mk2 Bassユニット×2 ●インピーダンス:6Ω ●許容入力:150W ●能率:90dB ●周波数特性:33Hz〜30kHz ●外形寸法:200W×970H×300Dmm ●質量:20.4kg(1本)