TECHNICS
SL-1200MK3
¥73,290(税込)
発売:1989年
このモデルは生産を完了しています
ターンテーブルのロングセラー
ダイレクトドライブ方式でフローティング構造のターンテーブルです。重量のあるターンテーブルはいろいろと面倒なのでもっぱらこの製品を使っています。DJ用としてトルクが強いことになっていますが、そのトルクゆえかスタビライザーや砲金製ターンテーブルシートをのせると重量に耐えられず回転がふらつきます。このあたりはしょうがないですね。
長年使っているうちにサスペンションが潰れてしまいましたので取り払ってしまいました。
作業は裏ぶたを外して適当なゲタをはかせれば出来上がりです。写真は本当に適当なので設置の参考にしないでください。
さて、リジット構造による音質の変化はというと、音に芯が入りまるで別物のように生き生きとした音になります。一度お試しになってみてください。
レス一覧
-
by中村公康 at2007-12-20 22:13
タイガーマス君さん
ターンテーブルで大きくかわりますよ。ちょっとしたことが音に反映されるような気がします。
SL-1200MK3を使用しているのは、もう1台持っているプレーヤーが大きすぎて設置もままならないためです。
足が壊れてしまったので駄目元で改造してみたら、たまたま私の環境では良い結果につながりました。
このプレーヤーは頑丈に出来ていますし、海外ではアフターパーツも出ているので伸びしろは大きいと思います。
-
byfreestyle at2007-12-20 22:18
学生時代、アマチュアDJやってたので未だに2台持ってます。
MK2とMK3です。どちらも今は電源入ってませんが・・
針先用ランプが最近の機種になると青色ダイオードになってるんですよね。このランプが良く切れるんで修理に出してました。
クラブに常設のものでランプがつくものに出合ったことがない。
ちなみにDJ用スリップシートが付属し始めたのはMK3からでした。
MK2を買ったときは消費税導入前で凄く高かったように思います。針は最初DENONを使っていて、当時持っていたCDPより遥かに音が良かった。懐かしい~。
レスを書く
【SPEC】●駆動方式:ダイレクトドライブ ●制御方式:クォーツ制御 ●回転数:33 1/3および45rpm ●回転数微調範囲:±8%(連続可変) ●起動トルク:1.5kg・cm ●ワウ・フラッター:0.01%(WRMS・FG直読),0.025%(WRMS・JIS C5521) ●SN比:78dB(IEC98A weighted) ●電源:AC100V・50/60Hz ●消費電力:13.5W ●外形寸法:453W×162H×360Dmm ●質量:12.5kg