philenumber:666 (philenumberとは)
このユーザーをお気に入りに登録する
Yong Joonさ… by のぶやん
ACラインコンディシ… by YongJoon
こんにちは。 AC… by YongJoon
FCAさま おーー… by のぶやん
こんにちは タイガー… by のぶやん
こんばんは ヘリボン… by のぶやん
こんばんは omur… by のぶやん
こんばんは ラクマニ… by のぶやん
のぶやんさん こんば… by ヘリポン
今回、壁コンセント(CSE CON-Ⅳ)⇒電源タップ間をS/Aラボ H.H3,5からの変更です。 長さは1,5メートルです。 ずっしりと重たく太ーーーい。私の親指と大体同じぐらい! タップに装着、いよいよ音出しです(^^♪ 一番右端がそうです。 激変と言う感じではなかったのですが、よ~~く聴いてみると ところどころ違いが出てきました。 すっきりとしていて、全体に綺麗な音で、うるさくなく落ち着いて 聴いていられる感じ。おまけに音に艶があり、全帯域に渡って抜け良好。 線自身が硬く締まってるので音に鳴きがなく、低域はどちらかと言えば 締まっている方である。
byさもえど at2008-01-27 01:15
HARMONIX製品は全般的に気になるケーブル類が多いです。 個人的には、音に鳴きがないのは意外でしたね~~。 思い込みの部分が強いのでしょうが、このメーカーって”整振”をうたってましたから、もう少し響かせる感じの印象がありました。^^; 抜けが良好で、艶がある・・・とか言われると、またあらぬブツヨクを刺激されてしまいそう・・・www
byfreestyle at2008-01-27 01:39
ちょうどHarmonixの電源ケーブルに興味を持ってましたので、参考になります。よさげですよね。HH3.5に近い印象だとするとかなりイメージに近いです。
byのぶやん at2008-01-27 14:08
>さもえどさん 毎度です。 うーーーん するどい突っ込み! ハーモニックスは適度に振動させて 整振をすると云うのがうたい文句でしたね。確か。 でもどう見てもそんなようには見えないしっかりした風貌です。 中身の機能としてはよーーわかりません(-_-;)
byのぶやん at2008-01-27 14:12
>freestyleさん こんにちは。 HH3.5からの変更ですが、よく似た傾向だと思います。 昨日のfreestyleさんのレポにもあった通り ちょっと使い場所があまり良くなかった事とHH3.5を 3本使っていたのもあって、よろしくないと思ったのも 事実です。低域が妙に膨らんでいました。
レスするにはログインする必要があります。 ログインする