JBL
LS80
¥252,000(税込)
発売:2006年6月1日
伝統は受け継がれているJBL創立60周年記念モデル
レス一覧
-
byまさやん at2008-04-12 23:46
のぶやんさん
LS-80導入おめでとうございます。
また、重労働おつかれさまです。
このモデル、確かにJBLらしからぬ音ですよね。
自分はこのホーンの音もいいな~と思ったモデルです。
-
byのぶやん at2008-04-12 23:50
>まさやんさん こんばんわ。
そうですね。JBLの音とはやや違ったところはありますが
ハイスピードで切れ込み鋭くいま風の音だと思います。
ホーンの効果は大きいですがホーン臭さはありません。
暫くじっくり聞き込んで行きます♪
-
byのぶやん at2008-04-13 15:54
>ORCAさん こんにちわ、のぶやんです。
今も聴きながら書いています♪ 仲間になりました。
宜しくお願いします。
予想外に低音が出ますし、音のつながりは最高ですネ。
4344Mより曇りが全くありません。アッテネータなど神経質に
なるようなものも無いしポンと設置するだけで
良く鳴ってくれます。
今日は細かい微調整をしながら完成させています。
CDを聴きなおすのが楽しい日曜日です。
有難うございますm(__)m
-
byのぶやん at2008-04-13 16:48
>ORCAさん どういたしまして!
そうですね。低音は壁からの距離でかなり変化しますね。
うちは6畳と狭いのであまり前には出せませんので、
現在は20センチほどです。
あとタップのコンセントを3種類入れていますので、
各機器の給電口を変えたりとかの微調整をして仕上げです。
オーディオケーブル類は変更しなくてすみそうです。
-
byfumitaka at2008-04-13 18:02
を~、いいですなぁ。JBL好きになったきっかけはこいつの音を
聴いてからなんで、自分もいつか欲しい一品なんです。
でかいし重いですよね~。うちのiQ9も運ぶの苦労しましたが
さらにでかいんで大変そうですね(^_^;)お疲れ様でしたw
-
byのぶやん at2008-04-13 21:56
>かわちゃんさん こんばんは。
一度どこかの試聴室で聴いてみて下さい。絶対気に入ると思いますよ!
確かに重いですがトールボーイタイプですんで幅はスリムです。
ちょっと今までのJBLのイメージとは違いますが音はしっかり
受け継がれています。
今日は腰が痛いです(-_-;)
-
byがたきち at2008-04-13 22:57
こんばんは、のぶやんさん。
セッティングお疲れ様でした。m(__)mすべてが良い方向になられた様で何よりです。(^^♪ マイルームの写真もかなりすっきりした印象でスタイリッシュな感じになられましたね。
実はわたしも今日SP買ってしまいました。
腰、お大事にされて下さい。
-
byのぶやん at2008-04-13 23:13
>がたきちさん こんばんは。
おーーーーエソMG-10買われたのですね♪おめでとうございます。
オーディオは良い音を求めてあくなき探求と言うかほんとキリが
ありません。
がたきちさんも暫くエージングが必要ですね!
お互い頑張りましょう(^_^)v
-
by凛吏 at2008-04-14 12:05
あっ!
導入しました日記出ないなぁと思っていたら、知らないうちにこんなところでー・・・。
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
導入おめでとうございます。
LS80はたたずまい綺麗で良いですよね。
良くも悪くも、昔のJBLとは少し違う味付けの音だとは思いますが、気にしていた低音も出ているようで、喜ばしいですねー。
いやぁ、よかったよかった。
次はSPボードかSPケーブル変更ーですかねーww
ウフフフフ
( ̄ー ̄)
-
byのぶやん at2008-04-14 16:32
>凛吏さん こんにちわ。
そうですよ。ここにこそっと書いていました。
と言うのも日記ですと半日でページからなくなってしまうので
少しでも目の届くようにと思いましたが、1日で消えていました。
と言う事でやっちゃいました♪ 結果的には大正解でしたよ(^^♪
低音はよく出ています。決して変な低音ではありません。
やっと出したかった音になったと言う感じですかね!
とにかく曇りがありません。スキッとしています。
ボードは今の所、いらないかなと思っています。
どちらかと言えばSPケーブルですね。長いこと変えていません。
まだまだ頑張りますよぉーーーー (^o^)丿
-
byFCA at2008-04-16 13:28
出遅れました~。
LS80入ったんですね。おめでとうございます。今度、聴かせてください。
ところで…
1.お師匠さんは1年半も箱を保管していたんですねぇ!
私はKEF205の箱は大きくて邪魔だったので3ヶ月くらいで廃棄してしまいました。修理とか下取りとか考えたら保管しておくべきなんでしょうけど何しろ大きいのが2個だから…
2.ラックの中のアンプは何かな?と思ってマイルームを見てみたらC-7fとM-7fですかぁ。LUXMANのサイトにC-7f→C-70fに、M-7f→M-70fにできるとあるから同じデザインなのだろうと勝手に思っていたのですがデザインは全く違うんですね。知らなかった。
3.三番弟子って?
お師匠さんにはのぶやんさんとぼくちゃんさんの他にもお弟子さんがいらっしゃる。もしかして三番弟子さんもコミュニティに参加していたりして…?
関係ないところにばっかり反応してしまったFCAでした。すみません。
-
byのぶやん at2008-04-17 00:17
>FCAさん こんばんはです。
いつでも聴きに来て下さいね。二番弟子の音もハシゴして聴いて
頂けます。三番弟子は今はなにも機器類を所有していません。
師匠に「お前はまだ人の音を聴いて勉強しろ!揃えるのは早い」
と言われてます。(笑)従ってこのコミュニティーは出てませんわ。
箱ですけど私も4344Mは保存していました。たたんでクローゼット
の奥の方へ入れてました。約7年ですね。
Luxman 7fシリーズと70fシリーズは全く違います。
回路のバージョンアップして内容的に同等にすると言うサービス
は当時ありました。あまり好評ではなかったようです。
レスを書く

【SPEC】●形式:3ウェイフロアタイプ ●使用ユニット:200mm径パルプコーン・ウーファー×2、50mm径チタンコンプレッションドライバー×1、19mmポリイミド・リングトゥイーター×1 ●周波数特性:35Hz〜40kHz ●許容入力:200W ●出力音圧レベル:90dB(2.83V/1m) ●クロスオーバー周波数:2.5kHz、8kHz ●インピーダンス:6Ω ●外形寸法:259W×1104H×418Dmm ●質量:35.6kg ●カラー:E(エボニー)、W(ホワイト・オーク)