複数の方々から、会員規約上問題のある一部会員の行動が報告され、実際にそのログが確認できたため、当該会員の登録を抹消しました。
springさん
2021-01-12 20:38
約一坪の狭いスペースで楽しんでいます。 …
ごーどんさん
2021-01-12 10:06
レドアンさん
2021-01-11 22:12
ゆきだるまさん
2021-01-03 11:07
もうじき65歳で年金生活がスタートし、 …
もりさん
2020-12-15 19:06
TON2さん、おはよ… by ほくにぃ〜
ほくにぃ〜さん、おは… by 田舎のクラング
ベルウッドさん、おは… by fuku
2Hくんさん、おはよ… by fuku
これだけ支払っても保… by にら
試聴記さん C… by もろこし
もろこしさん … by 試聴記
試聴記さん 本… by もろこし
試聴記さん ご… by もろこし
XLD + APlayer mini:ギャップレス再生用WAVファイル by MacWinFan 12-27 22:35 レス(0)
APlayer miniで最高音質設定するとギャップレス再生ができません。ライブ録音では音楽が切れ目なく続いていることも多く、瞬間的にでも無音になると不自然です。そこでXLDで全曲分を1つのWAVファ…
Diretta Sync でロック、ジャズ向き音質設定 by MacWinFan 10-24 19:00 レス(0)
Direttaプロファイル Sync でロックやジャズ向きの音質設定を紹介します。ASIOバッファーとTargetレイテンシーを詰めていくと、硬く鋭利な高音と引き締まった切れの良い低音になっていきます…
Diretta Sync_Lowest でクラシック向き音質設定 by MacWinFan 10-18 19:40 レス(0)
新しいプロファイル Sync_Lowest でクラシック向き音質設定を紹介します。柔らかい高音と量感のあるゆったりとした低音にできますが、ノイズ減によるS/N向上こそあれ、音質劣化は感じられません。特…
Diretta Sync ASIOバッファー、レイテンシー、ノイズ by MacWinFan 10-11 19:40 レス(2)
Direttaリファレンス・ドライバー0.92で追加された Sync ASIO を試したところ、澄んだ柔らかい音を味わえました。アバド指揮BPO演奏シュロモ・ミンツのバイオリンが、円やかで芳醇なたいへ…
Diretta + TuneBrowser:新ファームで最高速Super25000Hz by MacWinFan 09-12 19:10 レス(0)
これは私の環境において Diretta最新ドライバ89_6 でベターと感じた設定です。HostPCのスペックや音色の好みに応じてパラメーターを変更してください。音源は外付HDのFLAC/ALACをTu…
Diretta + TuneBrowser:新ファームでCPU安定動作、バッファー by MacWinFan 09-06 21:08 レス(2)
発売後1年となるDirettaの新ファームウェアが届きました。CPU動作が安定しASIOバッファー量も増え、音質はとても良くなっています。 前バージョンに比べてCPU使用率がほぼフラットで安定し…
XLD + TuneBrowser:HDCD、イメージの管理 by MacWinFan 07-31 18:00 レス(0)
ポップスにも多い HDCD もXLDでリッピング、TuneBrowserでデコードすれば最大9dbダイナミックレンジが拡張します。再生中は HDCD マークが点灯して 44k/24bit 表示となりま…
XLDリッパーの設定:プリエンファシスCD by MacWinFan 07-11 14:43 レス(0)
Macフリーソフトで優秀な国産CDリッパー XLD を紹介します。たいへん使いやすいので2014年頃にiTunesから変更しました。 プリエンファシスとDCPフラグの検出をTOCだけでなく、サブ…
TuneBrowser 性能に関する設定:スレッドとクロール by MacWinFan 06-06 19:46 レス(0)
これは私がDirettaと組み合わせた時に最も音質が良いと感じる設定です。 CPUはCore i7-2700、Windows10Proで不要アプリをアンインストールした程度の標準状態です。 基…
TuneBrowser レイテンシーとファイル互換性の向上 by MacWinFan 05-21 12:34 レス(0)
音源アーカイブのファイル形式は圧縮率半分程度のFLACが一般的だと思います。TuneBrowserのCDの取り込みの初期設定もそうなっています。しかしいかにデコードが高速とはいえ、再生時にはその伸長時…