複数の方々から、会員規約上問題のある一部会員の行動が報告され、実際にそのログが確認できたため、当該会員の登録を抹消しました。
bossaさん
2021-04-07 17:58
sandbagさん
2021-03-22 01:15
Amazon殿堂入りレビュアー。 主に…
M1おんちゃんさん
2021-03-21 21:41
ジブリさん
2021-03-12 22:38
アナログが好き。
gerber77さん
2021-03-09 08:57
私はカナダ人で、20年ほど前から沖縄の私…
BI1961さん、こ… by Joe Frazier
nightwish_… by ヒジヤン
こんにちは~♪ … by nightwish_daisu
小動物かわいいですよ… by 元住ブレーメン
Orisukeさん、… by ヒジヤン
音質的に気に入ってい… by たかけん
C-3900、うなり… by もろこし
もろこしさん … by 試聴記
試聴記さん C… by もろこし
戻る | 前の月 | 次の月
遊び心なのか自己陶酔なのか。。 by Joe Frazier 04-14 18:54 レス(0)
最近TD124を買い足すモチベーションとなったのは、Facesのアルバムなどのパーカッシブな音楽をもう少し泥臭く聴きたい、という発想が一つでした。 FacesやBlack Crowes、Jimm…
ネイキッド・パワー by ベルウッド 04-14 16:54 レス(0)
プリアンプの天板を外して好結果を得たというお話しの続きです。 その日記で、のびーさんからアクリル天板を試してみてはどうかとのコメントがありました。やはり、フタはあった方が良い。そこでさっそく試し…
近況その2、ハチドリ by BI1961 04-14 14:23 レス(2)
先日、地面にうずくまるハチドリを発見しました。 危うく踏みつぶすところでした。 最初見つけた時、あまりに小さいのでおもちゃかなにかと思って目を凝らすとなんか動いている。 手のひらに乗せても逃げな…
近況その1、ワクチン接種 by BI1961 04-14 14:06 レス(1)
COVID-19対策として昨年3月中旬から始まった在宅勤務、1年以上経過した現在も続いています。 すっかり家に居続けることになれて、恐らく人生の中で最も音楽を聴いている日々を送っています。 カ…
Blue sound NODE2i レビュー by Urara 04-14 12:29 レス(0)
現在 私の再生音源は、CD&レコード&配信音楽(アップルミュージックのみ) その割合は、CD 1 : レコード3 :アップルミュージック6 圧等的にアップルミュージックです♪ そ…
続・オーディオは一軒一家族のデリカシーが重要 by bb7 04-14 10:21 レス(4)
前回「100VACには位相差を生じる不安定さがありますので200V仕様が望ましい。」…と記しました。この中で「位相差を生じる不安定」についてもう少し詳しくご説明したいと思います。 なんと、交流1…
なるほど by 亜須田 04-14 04:23 レス(0)
「なぜ、人は『教え魔』になってしまうのか。これについては、2018年に発表された海外の共同研究で詳細に分析されています。 『アドバイスをする』という行為は教える人、つまり『教え魔』側に『自分が上…
おくればせのテレガートナー③ by コージー 04-14 01:41 レス(0)
テレガートナーのレベルアップをさらに進めていきたいと思います。 前回お話ししたスフォルツァートのLANターミネーターも素晴らしいのですが、なかなか全ての曲に合うというわけではなかったのですね。洋…
オーディオシステム再配置しました! by Tomy 04-13 21:22 レス(11)
拙宅のオーディオシステムを再配置しました。 以前は1Fオーディオ室に5.1chサラウンド、2F寝室にB&W2chサブシステムとしていましたが、B&Wを1Fに下ろして、メインSPとし、再配置しまし…
NCT I-II 1.5Kv レビュー by Urara 04-13 12:24 レス(2)
NCT到着から 8日通電を含めると、約100時間 色々試して仕様も決まり 現時点でパーフェクト…音楽性とオーディオの快感も五分五分 上手く両立出来たと思います♪ 200V-100…
電研NCTに四苦八苦 - 振り返り by ヒジヤン 04-13 00:20 レス(10)
電研NCTを採用して、その効果に満足していたのですが、ことは順風満帆には進みませんでした。この日記では、NCT採用の最初から現在までの大まかな動きを振り返ってみることにします。 CDPにNCT…
I2Sにトライ(その6:最終編) by のびー 04-13 00:12 レス(6)
I2Sにトライの最終編です。 I2S入力に対応したDACの購入、トランスポートの製作、ソフトウエアのインストールを順次進めて来ました。ようやく、既存のメインシステムとの本格的な比較試聴が可能とな…
柱上トランスからコンセントまで L1/E/L2 by nightwish_daisu 04-12 19:47 レス(0)
中部電力さんの架空配電に関するホームページから「柱上変圧器のしくみ」です https://www.chuden.co.jp/energy/ene_about/electric/kids_denki/…
I2Sにトライ(その5) by のびー 04-12 06:15 レス(2)
I2Sにトライの第5編です。 それなりに時間がかかりましたがI2Sトランスポートとそこで稼働するソフトウエアの準備が整いました。 手持ちのEMM DAC2X、Sforzato DSP-Ve…
パッケージメディアの愉悦 by Orisuke 04-12 00:28 レス(4)
Node2iでAmazonmusicHDのサブスクをする様になってから、ポップス、ジャズ、などのプレイリストが激増して、我が家のオーディオ環境はとても賑やかになっています。ただ、クラシックの特定分野だ…
接着とDODAIの秘密 by CENYA 04-12 00:01 レス(2)
後半戦に入りました。 フィンランドバーチの張り付け作業です。 45°の面取り加工が施されているので、普通のハタガネだと止めにくいので、今回は大きめのトリガー式のを購入してみました。 …
「音、音、音。 音聴く人々」(オーディオテクニカ編)読了 by ベルウッド 04-11 23:12 レス(2)
カートリッジ、ヘッドフォン、マイクロフォンなどを手がけてきた音響機器メーカー・オーディオテクニカが創業50周年を記念して、様々な音楽家や音エンジニアなど音に携わる人々へのインタビューに、エジソン以来の…
終のカートリッジMC-F1000 by milon 04-11 22:02 レス(0)
終のカートリッジMC-F1000 を掲載しました。
昼と夜のコモンモードノイズの違いを聞いてみる by nightwish_daisu 04-11 21:41 レス(0)
漏電をテーマにしてみた副産物で、 コモンモードノイズの音を聴く事ができたのでご紹介します。 (実際には60Hzの漏洩電流が歪んだ音と重畳して聞こえます) (本来の?コモンモードノイズは耳に聞こえ…
スピーカー探しの度 Magico A3 編 by DOCONO 04-11 20:37 レス(1)
今日はMagico A3を聴いてきました。話題のスピーカーだけにすごく楽しみでした。 1時間ほど聞かせていただきましたが、中高域は本当に繊細で素晴らしい感じでしたが環境のためか、低域が過多でかつ…
電研トランス22 AVアンプ外し by YongJoon 04-11 17:30 レス(0)
電研ノイズカットトランスは映像音楽系にも良好でBDソフトの画質(特に肌色の改善)と、音質改善がありました。 ただ映像系は聴く機会も少なく、あまり本気でNCTの予算投入はしておらず。 …
UHDBD/BDの音声事情。。 どうして コーなん? by アコスの住人 04-11 13:22 レス(5)
1日の寒暖差が20℃以上もあると大変 (泣) 体調崩すわァ~~ (*_*) 桜も終盤戦なのに 氷点下な朝って・・・ 寒すぎ。。 今となっては新鮮味に欠ける 音声フォーマットのネタで…
現状のスピーカー by assi 04-11 10:55 レス(13)
「簡単・お手軽にそこそこの高音質」がモットーなので、相変わらずいい加減です。 あれこれ考えたのですが「手間を惜しんだ」結果こんなんなりました。 ウーファーはSEASの22cmメタルコーン、…
約1億200万画素とラージフォーマット by ブルースブラザース 04-10 21:52 レス(4)
Nikon が国内生産を年内で打ち切り、生産拠点をタイ工場のみへと。 カメラ離れとスマホの普及によるものか? それと人件費も要因のひとつか? 「オーダーしたが、2か月待ち」のはずが、思いのほ…
ストラヴィンスキー「夜鳴きうぐいす」・チャイコフスキー「イオランタ」(新国立劇場) by ベルウッド 04-10 20:53 レス(4)
楽しみにしていた新国立渾身の新制作オペラ2作品の同時上演。しかも、両作品ともに上演される機会が少ないレアなものだけに期待は大きかった。 チャイコフスキーとストラヴィンスキーは、同じロシア…
絶縁トランスを入れると漏電しない by nightwish_daisu 04-10 19:05 レス(2)
Phile-webコミュニティで話題によくでます<<ノイズカットトランス TM>> これは絶縁トランス(アイソレーショントランス)でもあります。 アンプの内部の電源トランスも絶縁トランスです。(ノ…
スピーカー探しの旅 Paradigm Persona 3F 編 by DOCONO 04-10 18:53 レス(4)
Paradigm Persona 3F のレポートを書きました。 私が驚いたのはPersona Bと温度感が違うことでした。Persona 3Fの方がクールな感じ。Persona Bは多少暖色系…
ラズパイオーディオ その後:電源・ハブ等にひと工夫 by ゲオルグ 04-10 16:45 レス(5)
えっちらおっちらのラズパイオーディオの取り組みレポート 今日は第2回目であります。 前回のレポートで https://community.phileweb.com/mypage/entry/…
スピーカー探しの旅 Paradigm Persona B編 by DOCONO 04-10 13:59 レス(0)
Paradigm Personaシリーズの輸入元 PDN さんの試聴室を予約させていただき、2時間たっぷり聞かせていただきました。PDNさんの社屋は横浜の横浜ビジネスパークノーススクエア I の中にあ…
全ての家電にノイズカットトランスを? by nightwish_daisu 04-10 09:07 レス(4)
bb7さんの日記「オーディオは一軒一家族のデリカシーが重要」にて 気になるレスを見かけたので、少し、注意喚起です。 Philewebでは文字に色を付けたり強調できないので画像にしておきます。 黄…
I2Sにトライ(その4) by のびー 04-10 01:22 レス(8)
I2Sにトライの第4編です。 益々、一部の人しか関心の無い話題になり申し訳ないのですが、自身の備忘録のためにも書いているのでご容赦下さい。 メジャーな再生ソフトであるRoonのRoonBr…
Final Cut Studio(2009)とFinal Cut Pro X -Digital Archive Production System by koyatenn 04-10 00:13 レス(0)
トランスコードアプリケーションのCompressor 3.5を目的に2021年02月に購入したFinal Cut Studio(2009)、動き補償を用いたi/p-Convertを行えるとの事でi/p…
ルーツ by Joe Frazier 04-09 23:37 レス(0)
インターネット上で物色をしていたら、Sister Rosetta Tharpeのレコードを発見、購入しました。 ロックの殿堂入りをしているくらいなので、非常に有名なアーティストなので今更ご紹介す…
ブリッジ接続・ダブルウーファー・インテルドライブ・スピーカーの設置位置 by assi 04-09 23:24 レス(4)
今回の日記は話がとっ散らかります。 アンプのブリッジ接続(BTL) アンプ側から見るとスピーカーのインピーダンスが半分になる。 低インピーダンスに強いアンプでないと苦しい? 出力は4倍…
ユニットの取付方法について by CENYA 04-09 17:56 レス(10)
ユニットの取付方法について報告します。 もっと良いやり方があればアドバイスを頂戴したいです。 今ならまだ間に合うので! 【エロナーデの全形】 【ローウーファーの取付…
関西電気保安協会 by TON2 04-09 17:14 レス(25)
なんかよくわからないことが起きました。 かんさい~♬ でんき♬ ほ~あんきょ~かい♬ そう、関西の人なら誰でも歌えるあのフレーズ、、、そこの人が「お宅漏電してまっせ」って、入ってきました。3…
オーディオは一軒一家族のデリカシーが重要 by bb7 04-09 09:19 レス(19)
このコミュニティでNCT(ノイズカットトランス)が何かと話題になっているようですが、電源は機器の栄養源なので使い方に課題があるように感じます。それはまず、100VACには位相差を生じる不安定さがありま…
MFさんオフ会の振り返り2 – ストリーミング比較 by ヒジヤン 04-09 06:03 レス(4)
最新版MFPC vs CDP+電研トランスのサウンド比較に引き続いて実施したのは、ストリーミング再生の比較です。様々な音楽ストリーミングサービスがあり、便利に活用出来ますね。 自宅でもテレワーク…
AC iPurifier怒涛の3つ追加 効果は非常に高かったです by DOCONO 04-08 23:20 レス(0)
皆様からAC iPurifierはノイズ源と言われて効果を再度確認すべく、試してみみました。基準は聴感のみ。 iPowerStationにAC iPurifierを3つ追加してみました。 一つ…
38cmを買いに行った by あべ 04-08 21:37 レス(0)
青森県の三八上北(さんぱちかみきた)地方は昔からスピーカードライバーの生産が盛んで、中でも38cmウーハーの評判が良く、世界中から買いに来る客がいたそうです。それを指して住民は口々に「また誰か38cm…