CDPはSACDを聴くとき位で、ほとんどiTunesでリッピングしたものを聴いてる
ものぐさ、とんぼっちです。
レビンソンのプリは決まりとして、パワーアンプは・・・
アキュかムンドか、プライマーも良さそうだったなぁ
CDPが音の傾向をほぼ決めちゃうようだから、CDPもグレードアップしない
といけないんだろうな・・・
エソ+レビンソン+アキュの組み合わせだとクール過ぎかなぁ?
それにしても高い買い物だよな・・・(ブツブツ)
と、最近はこんなことばかり考えてます(^-^;
昨日、ふと。
「そういえば、PCってボリューム調整できるんだよな」
「ウチのサウンドカードにはアナログ出力端子がある」
「パワーアンプ買ってしまっただ」
・・・
「プリアンプが無くても繋がる」
PC-パワーアンプ直結
やってみました。
ボリュームをかなり絞らないといけなくて多少使いづらい点がありますが、
今まで聴いたことのない透明感があって、しかも熱い音が出てきました!!(@@)
高音が良く伸びるし、低音も少しボワッとしてるけどよく出ます。
無音状態でボリュームをMAXにしても、ノイズがまったく聞こえない。
凄いよぉ・・・
DACはサウンドカードのものを使っていることになるので、それなりの
単品DACを持ってくればかなりイケるんじゃないのかいっっ!?
サウンドカードも古くなってしまったので新しいのが欲しいなぁ~♪
っと、妄想が膨らんだりします。
・・・
パワーアンプをPCに取られたら、CDPがもったいないので、寝る前に元に戻しました。
どうでもいい話ですいません。。。orz