TYPE-Y
TYPE-Y
カーオーディオにこだわり始めたのがきっかけで、ホームもやるようになりました。 今は車はドノーマル、ホーム一辺倒です。 2015年くらいからホームオーディオの世界に戻ってまいりました。 2018年…

日記

最新の日記
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

最新の日記

引っ越し後のオーディオルーム


Philewebの皆様、こんばんは!
先月引っ越しを行ったTYPE-Yです。

東京某市住まいで同じ市内に引っ越し、無事「子ども部屋おじさん」から脱却したものの、いまだに運び込めていないものもあり、作業は順調とはいえません。
そんな中でも、オーディオは優先的に運び込みを行い、とりあえずは聞ける状況にできました。



だいたい8畳の部屋、オーディオ・ビジュアル専用に使用。
部屋の形は台形、長辺側にスピーカー設置、スピーカー間約1.5m、スピーカーからリスポジまで約1.4mといったところです。スピーカー後方の壁からスピーカー背面の距離は0.8mほど。
写真に写っているもの以外は簡易的な丸イスや小物程度のため、まだまだ反射音にいたずらされている感があります。なお、設置当初はもう少しスピーカー間を広くしていましたが、密度感が薄く現在はこの距離になっていますが、まだ試行錯誤の段階です。
コンポーネントはひとまずこのままで、今後はルームチューンに力を入れていく予定です。コーナー対策としてオーディオリプラスSFC-HDかアルテの円柱状のやつ、どちらかを先に導入していくいずれは両方でコーナー対策を終え、その後は壁面の反射音対策に以降したいと考えています。


以下はスペック的なものを箇条書きですので、興味ある方は見てください。いずれマイルームページも更新しないとですね。今回はここまでにします。

設置しているもの
テレビ:Panasonic 49GX850
テレビスタンド:ハヤミ工産 KF-260B
オーディオラック:TAOC XLシリーズ ライトウッド色 3段✕2
ディスクプレーヤー:PIONEER UDP-LX500
DAC:ESOTERIC D-05X
マスタークロック:ESOTERIC G-02
プリアンプ:HEGEL P4Amk2
パワーアンプ:HEGEL H20
スピーカー:DYNAUDIO SPECIAL40
スピーカースタンド:DYNAUDIO STAND6

スピーカー周りの設置(下から)
AIRBOWウェルフロート25cm✕40cm(ノーマルメカ)→オーディオリプラス石英スパイク受け→オーディオリプラス製スパイクRSI-M8→ディナ純正スタンド STAND6→オーディオリプラス ツルピカ石英インシュ30mm✕20mm→ディナSP40

ケーブル類
PC-DAC間 アコリバUSB-1.0PL Triple-C
DAC-PRE間 ACROLINK 7N-DA2090SPECIALE
PRE-POWER間 ACROLINK 7N-DA2090SPECIALE
POWER-SPEAKER間 ACROLINK 7N-S1400leggenda
DAC-マスタークロック間 ESOTERIC 7N-DA3100MEXCEL BNC
BDP-DAC間(同軸デジタル) WIREWORLD SILVER STARLIGHT7
BDP-PRE間(アナログRCA)TALA Labs 詳細不明
BDP-TV間(HDMI)エソD-05X付属のヴァンデンハル製
TV-DAC間(オプティカル)WIREWORLD Supernova

電源系
壁コン:オーディオリプラスRWC-2RU
コンセントベース:オーディオリプラスSCB-4SZ
コンセントプレート:オーディオリプラスCPP-2SZ/S
電源ケーブルはBDP以外はSAECかクリプトンのPC Triple C線材
TAP1(テレビ、PC、外付けHDD、USBハブ用)ベルデンPS-1850
TAP2(BDP、DAC、PRE、POWER、マスタークロック用)SAEC TAP-Cute6

最新のレビュー/コメント

BDP-LX80

PIONEER

BDP-LX80

¥210,000(税込)

発売:2007年10月下旬

製品DBで詳細を見る

ほかのユーザーの登録・投稿を見る

動作はもっさりですが…

07年末に購入しました。
ブラウン管テレビに旧世代AVアンプといううちの環境でマルチチャンネルをできるだけ高音質で楽しむにはこれしか選択肢がありませんでした。
当然PS3やレコーダーには目をくれず完全に1点指名買いです。
比較対象がないのでレビューになるかは分かりませんがいちおう書きます。

タイトルの通り、起動、読み込みに少々時間が掛かります。
起動中や読み込み中に押したボタンは記憶されているのか動作が安定してから反応が起きます。
ディスクのトップメニューが表示されてもすぐには反応せず、カーソルが動かないなぁと思ってボタンを押しまくっていると非常に面倒な状況になることがあり、こうなると電源を入れ直した方が速いと思います。

画質・音質はソースが良質なため満足度は高いです。
当然DVDとは比べものになりません。もうSDには戻れない体質になっちゃいました。

本体のデザインは光沢の黒がかっこいいです。

総合的に悪くはないというレベルですが、恐らくPS3の圧倒的なコストパフォーマンスには及ばないでしょう(PS3持ってないので)。

【SPEC】●再生可能メディア:BD-ROM(BDMV)、DVDビデオ、DVD-R/RW(ビデオモード)、DVD-R DL(ビデオモード)、音楽CD ●再生可能PCファイル:MPEG1、MPEG2(ハイビジョン含む)、WMV9(ハイビジョン含む)、WMA9、MP3、WAV、JPEG、PNG、GIF 出力可能解像度:480/60i、480/60p、720/60p、1080/60i、1080/60p、1080/24p ●周波数特性:4Hz〜22kHz ●S/N:115dB ●ダイナミックレンジ:108dB ●全高調波歪み率:0.0015% ●入出力端子:、HDMI×1、コンポーネント映像出力×1、S2映像出力×1、映像出力×1、光デジタル出力×1、同軸デジタル出力×1、アナログ2ch音声出力×1、アナログマルチch音声出力×1、LAN端子 (100BASE-TX)×1、IR入力×1 ●消費電力:35W ●外形寸法:420W×103H×353Dmm ●質量:6.5kg

マイルーム

オーディオルーム育成中
オーディオルーム育成中
持ち家(戸建) / その他 / オーディオルーム / ~8畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch

セッティングしたら画像を出しますのでしばらくお待ちください。

所有製品