Philewebの皆様、こんばんは!
先月引っ越しを行ったTYPE-Yです。
東京某市住まいで同じ市内に引っ越し、無事「子ども部屋おじさん」から脱却したものの、いまだに運び込めていないものもあり、作業は順調とはいえません。
そんな中でも、オーディオは優先的に運び込みを行い、とりあえずは聞ける状況にできました。

だいたい8畳の部屋、オーディオ・ビジュアル専用に使用。
部屋の形は台形、長辺側にスピーカー設置、スピーカー間約1.5m、スピーカーからリスポジまで約1.4mといったところです。スピーカー後方の壁からスピーカー背面の距離は0.8mほど。
写真に写っているもの以外は簡易的な丸イスや小物程度のため、まだまだ反射音にいたずらされている感があります。なお、設置当初はもう少しスピーカー間を広くしていましたが、密度感が薄く現在はこの距離になっていますが、まだ試行錯誤の段階です。
コンポーネントはひとまずこのままで、今後はルームチューンに力を入れていく予定です。コーナー対策としてオーディオリプラスSFC-HDかアルテの円柱状のやつ、どちらかを先に導入していくいずれは両方でコーナー対策を終え、その後は壁面の反射音対策に以降したいと考えています。
以下はスペック的なものを箇条書きですので、興味ある方は見てください。いずれマイルームページも更新しないとですね。今回はここまでにします。
設置しているもの
テレビ:Panasonic 49GX850
テレビスタンド:ハヤミ工産 KF-260B
オーディオラック:TAOC XLシリーズ ライトウッド色 3段✕2
ディスクプレーヤー:PIONEER UDP-LX500
DAC:ESOTERIC D-05X
マスタークロック:ESOTERIC G-02
プリアンプ:HEGEL P4Amk2
パワーアンプ:HEGEL H20
スピーカー:DYNAUDIO SPECIAL40
スピーカースタンド:DYNAUDIO STAND6
スピーカー周りの設置(下から)
AIRBOWウェルフロート25cm✕40cm(ノーマルメカ)→オーディオリプラス石英スパイク受け→オーディオリプラス製スパイクRSI-M8→ディナ純正スタンド STAND6→オーディオリプラス ツルピカ石英インシュ30mm✕20mm→ディナSP40
ケーブル類
PC-DAC間 アコリバUSB-1.0PL Triple-C
DAC-PRE間 ACROLINK 7N-DA2090SPECIALE
PRE-POWER間 ACROLINK 7N-DA2090SPECIALE
POWER-SPEAKER間 ACROLINK 7N-S1400leggenda
DAC-マスタークロック間 ESOTERIC 7N-DA3100MEXCEL BNC
BDP-DAC間(同軸デジタル) WIREWORLD SILVER STARLIGHT7
BDP-PRE間(アナログRCA)TALA Labs 詳細不明
BDP-TV間(HDMI)エソD-05X付属のヴァンデンハル製
TV-DAC間(オプティカル)WIREWORLD Supernova
電源系
壁コン:オーディオリプラスRWC-2RU
コンセントベース:オーディオリプラスSCB-4SZ
コンセントプレート:オーディオリプラスCPP-2SZ/S
電源ケーブルはBDP以外はSAECかクリプトンのPC Triple C線材
TAP1(テレビ、PC、外付けHDD、USBハブ用)ベルデンPS-1850
TAP2(BDP、DAC、PRE、POWER、マスタークロック用)SAEC TAP-Cute6