皆様、レスありがとう… by 本日のコーヒー
どこか普段より真剣さ… by そねさん
本日のコーヒーさん … by JAZZLAND
コーヒーさんこんにち… by 7
何気に、動いてらっし… by さもえど
あっ確かに仰る通りで… by 本日のコーヒー
ログさん、こんにちは… by 本日のコーヒー
私は逆にレコードで聴… by 本日のコーヒー
レスありがとうござい… by 本日のコーヒー
かわちゃんさん は… by 本日のコーヒー
おひさしぶりです。7さんではないですが、もう4ヶ月ほどほっといてました。その間にクロック入れたりPCトランポの起動ディスクをSLCにしたりAESケーブルで遊んだりインシュを購入したり・・としてました。いろいろやらないといけないこともあるんですが、ボチボチとやっていこうと思います。 ということで待てば海路の日和ありで、待てば待つほどグレードアップしていく黒川邸に先週末、遊びに行かせて頂きました。色々おもてなしして頂きありがとうございました。CelloのプリとBenzMicroの導入後に行けるなんてラッキーと思いながら待ち合わせの駅の改札へ。時間よりも少し早く着いてしまったのですが、もうお待ちになって頂いていて遅刻しなくて良かったです。さっそくお昼を食べに行きましたが、おいしい蕎麦でそれだけで満足感が。ありがとうございました。 と前置きははしょって、その後お宅にお伺いして黒川さんの素晴らしいシステムと対面しました。 システムはおおまかに書くとCelloのプリ・パワー、PENAUDIO CHARISMA+CHARA、エソ SA-60とYAMAHA GT-2000になります。Celloは期待通りの見た目の良さですね。PENAUDIOと良く合っています。以前からお使いになってるかのような落ち着きがあります。7さん、PENAUDIO良かったですよ~。でもAUDIAとの相性はちょっとわからないですが。 ということで最初に黒川さんに数枚CDを選んで頂き聴かせて頂きました。1曲目にCello繋がりでチェロのCDを。上から下まで過不足なくチェロの倍音が綺麗に奏でられ、かといってオーディオ的な快感や強調感のない自然な音色がいいですね。その後クラシックを数曲聴かせて頂き、私の持参したCDを聴かせて頂きました。特に良かったのが劇団四季オリジナルキャスト版のキャッツ。空間が広くスピーカーの存在感がまったく感じさせません。Celloのプリにして音離れが良くなったと仰ってましたが、まさにそんな感じです。また変に音場でバランスがくずれたところがなく綺麗に音場がでてきます。温度はCD再生だと少し低め。私はもう少し濃厚なのが好みですが、この少し低めの温度感がミュージカルのキャッツにはたいそう合ってました。また定位と分離感がいいですね。キャストの位置が容易に3次元的に感じることができます。わりと声が重なった時も微妙な位置関係がしっかり表現されてました。黒川さんにも伝えましたが、少し気になったのはクラシックなど曲によってはCD再生時に少し荒さがありますね。ただこの荒さも私は調整範囲内でいかようにでもなるとは思いましたが、黒川さんも色々お考えのようです。 次に評判がすこぶるいいアナログ再生の方へ。これはいいですね。CD再生よりも少し温度感が上がり濃密な感じがでてきます。あと荒さもアナログではまったく感じられません。テクノ、ロック、ジャズと聴かせて頂きましたが、BenzMicroは現代的な音がするというのが納得の再生でした。私もこのカートリッジはわりと好きな音の出方です。この音なら週末に自宅で引きこもりたくなってしまいますね。 ついでにSACDも聴かせて頂きましたが、こちらもいいですね。CDの時よりキメ細やかに感じました。その後、ロクサンのシステムも聴かせて頂きました。こちらは机にLS3/5Aが載っているんですが、この音だとちょっと机で仕事という割りには音が良くて集中できないのでは?と思ってしまいます。こちらもアナログ再生して頂きました。 最後にCHARISMA+CHARAでウーハー有りと無しで聴き比べ。このセットは一緒に使った方がいいですね。ウーハー無しでもいいなと思ったのですが、有りは低域の迫力が違ってくるのは当たり前ですが、高域の伸びや表現が多彩になります。純正セットでいいのではないでしょうか。 あと思ったのが黒川さんはご自分のシステムを第三者的にちゃんと把握してますね。私の感想と黒川さんご自身の思っていることがまったく同じでしたので。私とかだと毎日調整したり何か変えたりして聴いているせいか、自分のシステムをちゃんと把握してなくてよく失敗をしてしまうのですが。流石です。 その後、黒川さんと二人でまたまたおいしい居酒屋に行き、楽しく飲んだ後帰りました。ブロッコリーとパスタがおいしかったです。マスターによろしくお伝えください。最後に一日中ホストをして頂きありがとうございました~。また相互訪問しましょうね。
この記事へのレス(11)
JORMA DESIGN
JORMA DIGITAL
¥113,400(税込)
発売:2006年11月10日
こんばんは。 最近怠けてましたので最近購入したヨルマデザインのデジタルケーブルについて感想を。 広い空を見上げてると雲が流れていたり、太陽が眩しく輝いていたり、渡り鳥が端から端へと飛んでいくのが見えると思います。 このデジタルケーブルはまさにそのような情景が目前に広がります。空は広いのに一つ一つの動きはにじまず着実に時間とともの移り変わっていく・・ まるでスウェーデンの情景のようですね。シンと静まり返った肌寒い透き通った空気のなか深い海を目の前にするような。 まず定位がしっかりとします。また音場がスピーカーの横に広がります。まるで質のいいヘッドフォンを聴いているような錯覚に陥ります。また奥行き感もでてきます。目前に楽器の音がストレートに飛んでくる感じではありません。自然に音が鳴る感じです。中低域の響きが美しいです。ただ若干音が丸くなります。刺々しさを丸くおさめる感じでしょうか。その為、いく分元気さと言う意味では物足りないかもしれません。ある意味スピーカーのセッティングが甘くてもスピーカーの存在を忘れさせてくれる特徴を持ちます。値段なりというか値段高すぎというか・・まいったなぁという感じでした。 今回購入したのはRCA-RCAで比較にはstereovox xv2を用いました。
この製品レビュー/コメントへのレス(4)