このユーザーをお気に入りに登録する
コメントありがとうご… by MSDK
MSDKさん、おはよ… by にゃんす
3ヶ月バーンインさせ… by Hermitage
にらさん UP… by MSDK
削り出し金属でずっし… by BI1961
製品レビュー/コメントへのレスはありません
皆さまお久しぶりです 前回の記事で紹介した怪しさ爆発な電源アクセサリーのマグネチックウェイブガイドMC-0.5ですが、効果全開まで1000時間掛かるという触れ込みなのでこの3か月ほど刺しっぱなしにしていたのですが、先週末にオフ会があった際に思い切って引っこ抜いて聴き比べてみました。 この製品を買おうと思った動機として、磁気フィールドが云々と書いてあるので機材やケーブルの近くに有りさえすれば直接繋がってなくても効くんか?と言う好奇心があったので、当初はオーディオ用ではない分電盤に繋がってるコンセントに繋いで機材の近くに設置していました。 たぶん機器までの電源線の距離は20メートル以上 この時は150時間くらいで引っこ抜いて比較したのですが、差はあるけど値段考えたらキツいわ~と言われて反論できませんでしたw その後グルマンさんがメーカーCEOにメールして聞き出した内容を見て、素直に機材が繋がってる電源系に機材ごとにばらして使う事にしました。 DACを繋いでる壁コン トリノフとその前後の光同軸変換器のDC電源を繋いでるタップ パワーアンプを繋いでる壁コン 6月にこの状態に変更してから幾霜月、ついに引っこ抜いてやりました! 前回抜いた際と比べると変化幅はだいぶ大きく感じられます。噂で小耳に挟んだ、試聴して返却する際に外したら嫁バレしたと言う話もなるほどあり得るなと言う感じです。 当日その場にいた三名の意見で共通していたのは、引っこ抜いたら音が薄くなったという感想です。変化の質としてはハイファイ的に向上する面とちょっと音に何かを乗せて上手いこと聴かせて来る面の両方がありそうで、ヴォーカルはあった方が良いが、抜けが悪い音源だと相性が悪いとの評価もありました。 変化の絶対量だけで言うと電源ケーブルの下に置いてる木材インシュレータを比重や強度が大きく違うものに変更した時の方が変わるよなと言う感じで、変化幅にコスパを求める人には全くお勧めできませんが、変化の方向性が気に入ってしまったら運の尽きなので興味ある方は覚悟の上で試聴なされた方が宜しいかと思いますw
この記事へのレス(3)
TRANSPARENT
PIMM(PowerIsolator MM)
¥504,000(税込)
発売:2006年4月
今まで電源ノイズ無対策だったのですが、友人から先代機種のPIXLを借りて電源対策の重要性が身に染みたので、不要機器をオクで整理してPIMMに突撃してしまいました。届いたブツをセッティングして早速音出し。高域の雑味が消え失せ、家族にも「前よりもうるさい感じがしなくなったね」と好評です。並列フィルター方式であるおかげなのか、力感の減退は全く感じません。 拙宅のスピーカーは親戚の暴力チルドレンやリビングの窓から差し込む西日に耐えねばならず、中古で買った入門機で我慢しているため、B&Wの803を駆使する友人宅に持ち込んで、PIXLとの比較も兼ねて色々試してきました。 まずはPIMMとPIXLでガチンコ対決、クオリティの向上だけでなく怪しいハイエンドの香りがします。付属のPLMMの音作りが影響していると見て、ヤフオクでも有名なshimaさん謹製のベルデンに変えると無難な音になり、その上で比較してフィルタ性能の向上を確信できました。友人宅のシステムが音楽製作のために無味無臭を追求した構成のためか、クオリティ向上と故意の味付けの違いがハッキリ判ってしまうようです。 PIMMとPIXLを併用してデジアナ分離での威力を確かめたかったのですが、機材配置の問題で個別では届かないので、PIMMにアンプとPIXLを接続、PIXLにはレビトン699を介してDACとマスタークロックを接続したところ、今までに出した事のない素晴らしいヴァイオリンの高域の質に驚愕!アンプがICEパワーなのでPIXLのノイズ遮断が利いたのかなと思ったのですが、アンプの電源を切ってPIMM単体とPIMM・PIXL直列併用のヘッドホン試聴比較しても高域のクオリティが圧倒的に違います。 直列使用でクオリティがさらに向上するとはトランスペアレントさん勘弁して下さい。帰宅の準備で片方取り外した音に友人が悲鳴を上げていました。フィルター4発搭載のPowerIsolator 8の内部を直列配線にして、PowerIsolator Inline4とか出ないかな。 そのうち、PWMによる波形再生成方式の機種とも比べてみたいなぁと思ってます。 ※私はAXISSの回し者ではありません 番外編 ブラックボディでクールにカッコいいPIMMですが トランスペアレントと言えば分解!入手したとあらばバラさねば漢ではありません! 颯爽とドライバーを手に挑みかかりましたが・・・ イタリア代表も真っ青のガチンコ守備に敢え無く敗北でした・・・ 振動対策でぎっちり樹脂漬けになっているようです。
この製品レビュー/コメントへのレス(0)
念願の専用ルームを手に入れたぞ! 空間容積確保と定在波対策で三角屋根搭載