けえぱぱ
けえぱぱ
中学生の時にクラフト(と言っても設計はできません)から入ったこの世界。今でもクラフトは好きですね。 オーディオ6:ビジュアル4くらいの比率で楽しんでいます。 中学校の時に始めた吹奏楽も今年でも…

日記

最新の日記
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

最新の日記

耳が、壊れた。

みなさん、ご無沙汰しております、けえぱぱです。
約1年半ぶりの投稿です。そういえばそんな奴、いたでしょ?(^^;

まぁこの1年半どうしていたかというと。

異変に気が付いたのは、ちょうど前回の日記を書いてすぐくらいです。
私は突然耳が詰まったようになる症状になる事があるのですが(突発性難聴ではない)、その時もその症状が出ました。
いつもなら半日ほどで症状は改善されるのですが、その時は2日ほどかかりました。
ああよかったと思い、音楽を聴き始めるとなんとなく違和感。

ボーカル帯域が「歪む」のです。どのディスクでもボーカルは歪む。
ボーカルの入っていない曲ではサックスやトランペットなど圧力の高い楽器が歪みます。弦の強奏のテュッティとか。
初めはスピーカーを疑いました。ちょうどATM-300をつないでいた頃なので、ユニット痛めたかな、と。
試しに他のスピーカーで聴くと…あれ?やっぱり歪む。カーコンポやイヤフォン等、家中のあらゆるシステムで聴いてみましたが、見事に歪む。
そしてオーディオだけでなく、人と会話しても相手の声が歪む。

そこで初めて自分の耳がおかしいとわかりました。

でも、ボーカルだけが歪むなんて。

いつも行っている耳鼻科に行くと、「まぁこれだけ耳が悪いんだから歪むこともあるでしょう」と素っ気ない言葉。
これではいかんということで、総合病院で色々検査をしてもらったですが、明確な原因はわからず。
「症状とは違いますが、突発性難聴の薬で様子を見ましょう」と薬をもらい3ヶ月ほど治療しました。

その結果、若干改善しましたが完全には治りませんでした。
医者としても聞こえないのではなく聞こえるけど歪むというのは、なかなか難しいようです。

ということで治療を終了した後はできるだけ耳に負担を掛けないように、心掛けています。
それから1年以上経過して、かなり改善しましたが、今でも少し歪んでいます。

そこで気になってきたのがオーディオ。
Vienna ACOUSTICSのBEETHOVEN CONCERT GRANDを導入したものの、コレは完全に宝の持ち腐れ。
それにたいへんきれいな音なのですが、私の感度の悪い帯域のエネルギー感が今ひとつで、細かい音を再現してくれない(私の耳には聞こえない)という不満を持っていました。
こんないいスピーカーなのにちゃんと鳴らせないのは申し訳ない。そう思い手放すことにしました。

そして、色々聴いて回って決めたのがこのスピーカー。

JBLのSTUDIO290です。価格にしてBEETHOVENの5分の1。
確かに音の質感は大幅に低くなりましたが、今の私には充分です。
アンプもCDプレーヤーもそれに伴い替えました。

コンパクトシステムです。でもCDの音はすごくいい。こんなに小さいDACなののに、ホントにびっくりです。
この辺の機器の事はまた日記にしようと思います。

ということで、私は割と元気にしています。
お休みの間も皆さんの日記は拝見させてもらってました。

根っからのめんどくさがりなんで、なかなか続かないのもあるのですが、またボチボチ出没したいと思います。

しかし、みなさん、耳は本当に大事にしてくださいね。健全な耳があってのこの趣味、耳が悪くなったらホントに楽しめないですよ。

では、また。

最新のレビュー/コメント

レビューはありません

マイルーム

屋根裏のガラクタ部屋
屋根裏のガラクタ部屋
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオ・シアター兼用ルーム / 16畳~ / 防音なし / スクリーン~120型 / ~7.1ch

屋根裏部屋なので、天井が低い&左右非対称です・・・それが一番の悩み。 天井の高い大きな部屋がほしい・・・ 2017年に耳を傷めてから大幅グレードダウンです。 現在のシステムは、 CDトランスポート SOUND WARRIOR SWD-CT10 D/Aコンバーター S.M.S.L SU-8、CHORD MOJO ADプレーヤー DENON DP-57L&DL-103R プリ…

所有製品