未だにCD再生で音楽を聴いている訳ですが。
CDと所謂ハイレゾ音源の最大の違いというのは、ボーカルの滑らかさに現れると思います。
CDの音はボーカルにどうしてもザラつきのようなものがあります。対してハイレゾ音源は〈ヌメッ〉としたような滑らかさがある。
ザラつきも気にはなりますが、このヌメりにも逆に不自然さを覚える部分もあります。
僕の再生環境では音の奥行きや立体感、躍動感でCDの音をPCオーディオで超えるのは難しいと感じることもあり(お金をかけてよくしようとし出したらかなりの出費が予想でき、それならCDPをグレードアップした方が費用対効果が高い気がする)、PCオーディオ環境を整備する気になれない、というところです。