2021クリスマス、訳あってスピーカーがお気に入りだったクレモナMからOLYMPICA NOVAⅢに変更。
急遽のSP変更だった為、クレモナMのような実在感のある音が出るのか非常に心配している。現在エージング中だが、音の方は情報量、定位、奥行きというクオリティは確かに格段に上がっているようだ。一方で、オーディオとしての性能が上がった反面、オーディオを聴いているという感覚が抜けない。演奏を聴いているとは違うような。販売店によると内部配線が銅線という事でその辺りが銀線のクレモナMとの感覚の違いか?
まだエージング中である事と、初めてのバイワイヤ仕様のスピーカーだけにどう繋ぐのが良いやら。ジャンパーピンからジャンパーケーブルへ変更した方が良いのかも判断がつかず。
販売店のご好意で、銀線の高級なジャンパーケーブルをお借りして試してはいるものの、確かに音は惹きつける物が有るが、ジャンパーピンより一体感がなくなるような。低域と高域で信号が通るケーブルが変わるからか?どちらにしても急遽の変更なので、予算が無い上、クレモナMのような生演奏の感覚に近づけるには何を選んで良いやら。
よくよく聴いているとまだ空間にモヤがかかっているような気がする為、もう少しエージングの進みを待つことにしよう!なんて言いながら色々と教えてしまう。音が好みでないとソワソワした日々が続きそうだ。