皆さんこんにちは。ゆうけいです。ごく私的な話で恐縮なのですが、富士通がニフティの個人向け事業を売却すると言うニュースを聞いて、Nifty-serveからココログと利用してきたものとしてそろそろ潮時かな、と感じました。そこで「ゆうけいの月夜のラプソディ」という12年間やってきたブログを終了することにしました。
一応内容は保存しておきたいと思っているのですが、ブログの書き出し自体は簡単なのですがこれだと本文文章しか残せません。そこでPDF化を目論んでいまいろいろとやっています。
「オーディオの出てこないオーディオブログ」なんて自分で揶揄していましたが、(実際1割程度なんですが)、それでも12年間になると色々と記事は書いているなあ、と見返しております。

アキュファンのゆうけいです、なんていつもここで紹介している通り、やっぱりアキュ製品が多くて、これだけ買い換えたか、と自分でも感心したり呆れたり。
Power Amp: P-7300、P-7000
Digital EQ: DG-58, DG-38
Preamp: C-3800, C-290V
Player: DP-700, DP-85
PhonoEQ: C-27
クリーン電源:PS-520, PS-510

スピーカー記事は
Dynaudio Sapphire
Wilson Audio Cub2
Spendor S3/5
muRata ES-103
Victor SW-DW7
の5つありますが、やはり珍しさもあって圧倒的にサファイアの記事へのアクセスが多かったです。

アナログ系は
Roksan Xerxes-20
Lyra Kleos, Lyra Helicon
DENON DL-102
といたってシンプルですが、ちょっとライラの今後が心配ですね。

デジタル系は全く苦手なので
べリンガーDEQ2496
Onkyo ND-S1
の二つくらいですが、ND-S1は当時自分でも驚くほどのアクセスがありました。たいしたことは書いてないんですが(~_~;)。
あとはもうアクセサリー類ですね。まあ色々やってます。最近のウェルフロートボードは言うに及ばず、Chikuma,Cardas,Wireworld,Mitsubishi,Audio-Design,Augline,beginS,ABA,KimberSelect,PS-Audio,BDR等々。
できるだけシンプルに、アキュ純正をなんていってますが、まあ色々痛い目に合いながらも試行錯誤をくりかえして今があるのだなあと思います。
ファイルウェブの皆様にも色々とアドバイスいただいたり、オフ会を催していただいたり、そして拙ブログをご覧頂いたり、本当にありがとうございました。