ログさんこんにちは … by puronimo
こんばんはレーザーさ… by puronimo
良かったですね。 … by レーザー
ログさん こんにちは… by puronimo
プロニモさん はじ… by bestest
こんにちはcloeさ… by puronimo
こんばんは。 Va… by cloe
私には、高すぎて、購… by ポプリ
ライドーC1ですね、… by puronimo
こんちわ小型2way… by ポプリ
2008年の後半に購入したPANASONIC DMR-BW900 丁度一年後過ぎたころにブルーレイのみ認識しなくなり再生も録画も不可能に やっと修理依頼して直りました、ブルーレイのユニット交換、持ち手の角度が変わる電動ドライバーであっという間に換装終了作業自体は5分強、現代はユニットごと交換でそれを持ち帰り再セットするらしいのです(不具合のドライブを渡さないと38000円) 故障箇所を分析してどうすれば早く安く直せるかを追求したPANASONICは凄い ちなみにブルーレイプレーヤーはブルーレイユニットかHDD、次に基盤の不具合が主みたいです。 モバイルパソコンもちろんレッツノートにデーターを打ち込み伝票はレシート式現代的です。 通販で購入した保証期間を過ぎていましたが出張代もサービス料も取られず無料での交換に感激しました、対応でその会社のファンになるのが実感してしまう瞬間でした。 記念に撮影 ちなみにフューズは3A 125V 軽量で薄く奥行きもないBW-900ですがまだスペースに余裕もあり新型の奥行きが更に短く出来た訳ですね。
この記事へのレス(6)
PAD
CRYOMAG-SSR2
¥18,900(税込)
発売:-
CHIKUMAのタップ75CPS-22UL改に2個投入しています(R-1から入れ替え) パワーアンプ電源プラグがOYAIDE P-004なので異金属接合が多い私も、プラグとコンセントは出来るだけ合わせたいと言う事でPAD CRYOMAG-SSR2を選定 初代L-2、二代目B-2、2006年登場の三代目CRYOMAG-SSD2以外の、奇しくもベリリウムカッパー三兄弟を制覇したことに・・・・・ 分かっている事ですがまったく構造は同じ、メッキもネジも同一 シールが2か所に貼ってあるだけで有難味はまったくといってない PAD CRYOMAG-SSR2と取り外したR-1比較(同じです) 音だし(最初の1個目の感想です) 音圧は変わらないような・・・・・ 綺麗な音になったような・・・・・ 滑らかになったような・・・・・ 低域はカッチリしたような・・・・・ 現状は微妙な差ですね、ほぼR-1に近いですね 2日目 CRYOMAG-SSR2を装着して早1日、もう出てきまてしまいました、埋もれていた色々な音が・・・・・・ PADにしては早い、早すぎる、正味8時間ぐらいで大化けです(L-2からB-2は追い抜くまで2週間ほどかかった) つなぎたてすぐは同じようだったので、元のR-1が大きく劣化している訳でもないような OYAIDE Power Inlet R(インレットを交換済み)との相乗効果もあると思いますが、かなりの変化率 音量が上がった 解像度がUP とにかく音数が増えた とても伸びやかで音が広がる 声には艶があり深みが増した 高域が暴れない、ボリュームを上げてもやかましくない 何か交換すると現状、低域が出過ぎたりして曲を選ぶ場合が多いのですが、高域が滑らかで伸びやか、低域のボアつきも減り、いいとこだらけです(PADの場合どのアイテムもきつくなることは、無いような気がします) もちろんメッキ系、OYAIDEのコンセント、R-1などが合わない方はダメですが・・・・・ オーディオファイルはアンプやスピーカーを変えると次から次へ聴き直す行為をよくしますが、やりたい気持ちさせれました(ケーブル、アクセサリーでその気になる事少ない) CRYOMAG処理が凄いのか、久々のPADマジック炸裂です 壁コンに使用しているFURUTECH GTX-S(R)と双璧をなすコンセント 構造、質感はGTX-S(R)に劣りますが、他のコンセントでは味わえない良さを感じます。
この製品レビュー/コメントへのレス(0)
リビングの半分で横型配置です。