このユーザーをお気に入りに登録する
moriさん 確か… by taka
こんばんは! 普通… by mori
moriさん おはよ… by taka
イヤ~~ マジに美し… by アコスの住人
きれいにできるもので… by ぷらじい
製品レビュー/コメントへのレスはありません
SWも新しくなったのでこれまで床壁際を這いずり回っていたケーブルをスッキリ隠します。 新築時に配管しておけば良かったのですがオーディオのことなど何も考えずに建てたうえ 配線がいっぱいあるサラウンドにしてしまったのでリビングが悲惨な状態でした。 これまでズ~っと気になっていたことで隠蔽BOXを合板で試作したりしていたのですがイマイチ気に入らなくて1年以上経ってしまいました。 当初タップも納まるBOXを考えていましたがそうすると外形がとても大きくなります。 それならイッソ厚い棚板形状にしようと図面も書いて突き板も注文したりしましたがドンドン大事になってきて面倒になりました…このままじゃイカン!また1年経っちゃう。 という事でアルミアングル組み合わせてサクッと作りました。 肉厚2mmの40mmアルミアングルの一部切り欠いて巾木の上にスタッド位置に木螺子止め付け、上に被せるアルミアングルを固定するための木部品の上にケーブルを乗せます。 ケーブルを出す穴等加工を施したアングル作って 上に被せ止めたらお終い。 スッキリしました。
この記事へのレス(4)
もともと暖炉主体の居間でテレビは置かず、オーディオもBGM用にB&OのOuvertureとBeoLab6000を置いただけでしたが時折訪れる家族は来てもTVのある部屋に行ってしまうので居間に居させる撒き餌として去年から一気にAV化を進めてきてました。 インテリア重視の方向は変えずに既存B&O機器を生かす方向で増殖中です。 部屋は4.1×7.3Mの縦長、暖炉のある奥半分4.5M高傾斜天井下を…