2016年06月14日

Raspberry Pi 3 Model B と BDP-105D JAPAN LIMITED でネットワークオーディオ
何度か挫折した(笑)ネットワークオーディオに再挑戦しました。
このところJPLAYが盛んに話題に上り、ムズムズして指を銜えていたところ
友人から「安上がりで入り口としては十分に楽しめるよ」との一言がきっかけで
再び足を踏みいててしまいました。
JPLAYはWindows Server機が2台必要ということなので二の足を踏んでいましたが、
今回は、「Raspberry Pi 3 Model B 」と先日購入したばかりのOPPOの「 BDP-105D JAPAN LIMITED 」と自宅にあるものを利用(廃物?利用)できるとのご宣託(?笑)であまりものの再利用で FreeNAS を作ってもらい音出しが出来る様になりました。
構成図は下記参照

リッピング用PCは Mac mini 2012 (16G) リッピングソフトはdBpoweramp
FreeNAS は CPU(Celeron G1101) メモリ(8G) OS(FreeNAS 9.10)
ファイルシステム( ZFS )・・・これはチンプンカンプン・・・使えれば いいということで友人に一任。
USB DACはBDP-105D JAPAN LIMITEDを利用

聴き疲れしない程度(?笑)なので、ながらにはちょうど良い具合です。(笑)
ここから色々と挑戦していきたいと思っております。(ずいぶん遊べそうです)