みなさんこんばんわ!
ついに念願のレコードプレーヤーを導入しました!
機種はテクニクスSL1200MK4で〜す。
このターンテーブルは、出力端子が付いていて、ケーブルを交換できるのが
いいですよね。(でも、使っているのはオマケの赤黒ケーブルですけど)
カートリッジは奮発してDL-103Rを新品で買っちゃいました。
フォノイコライザー、というかプリアンプはエレキットのTU-875です。
(なんでファイル・ウェブには製品登録が無いんでしょう)
これでパワーアンプのTU-873LEと合わせて、オール真空管システム完成〜!って
今時、こんなオーディオは、アナログじゃなくてアナクロ?
でも、レコードの音は、実在感?ていうのがあって、
なんか、CDよりいいかも...って思う時もあります。
ところで、気になることが...
プリアンプのTU-875なんですが、これを使うとCDプレーヤーからパワーアンプに
直接つなぐのに比べると、なんだか音が曇ったようになっちゃう。
せっかくゴールデンウィークをほとんど使って、慣れないハンダ付けをして
一生懸命作ったのに、がっかりですぅ〜(;;)
これってなんとかする方法ないでしょうか?