しき
しき
SPは主にJBL、アルテック、タンノイを使って来ました。 現在進行形で「音質改善」を続けています。

日記

最新の日記
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

最新の日記

2TR38 オープンデッキの音には「something…」を感じる

2TR38 オープンデッキの音には「something…」を感じる。アナログプレーヤーやCDP、チューナーの世界とは違う「オープンリールデッキの世界」が有る様に感じる。音の厚みが有り、奥行き感も出て「柔らかく拡がる」世界は魅力的だと思う。



1週間使って見て、オープンリールには独得の世界が有る様に感じた。使い出して1週間くらいなので、現時点ではCDやチューナーの音に「音質」で負けている。しかしそれはケーブル類も含め、対等の処遇を施していないからだと思う。同じ様に対策を施せば「音質的」には同等以上の世界を作る事が出来ると予感する。

針の世界(アナログプレーヤー)、光の世界(CDP)、電波の世界(チューナー)、オープンデッキは「磁気」の世界」だと思う。確かにオープンデッキはテープを掛け替える手間や、ヘッドやピンチローラー等のクリーニング等面倒くさい手間がかかるが、その面倒くささを「仕草」と捉えられれば新しい世界に出来ると思う。問題はソフトとテープだろう。新譜の発売はないだろうし、過去に販売されたテープは殆ど使われていると考えた方が良い。

CDPやアナログプレーヤーと同居させ、時々使ってやる程度ならまだ使えると思う。中古ソフトやNOS品のテープを集め、少しづつソフトを増やして楽しみたいと思う。CDPを2トラ38でダビングしても、CDPの世界とは違うサウンドが楽しめる。

最新のレビュー/コメント

レビューはありません

マイルーム

JBLで「耽美」な世界
JBLで「耽美」な世界
持ち家(戸建) / リビング兼用 / その他 / ~10畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch

自宅のシステムはリラックスして聴ける事が大切だと思っています。 JBLのユニットを使って「香るような、漂うような、それでいて見通しの良い」サウンドを追及して来ました。 聴く時間帯がどうしても「深夜」になりますので、小音量で「音痩せ」のないサウンドにしています。 使っている機器は 1)CDP:EMT 981(ヒューズ交換)+クロックジェネレーター 2)アナログプレーヤー…

所有製品

  • プリアンプ ACCUPHASE C-290V